ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて
公開日:
:
未分類
今月、当教室の二人の生徒さんは(講師自身も)それぞれの本番があります。
「緊張しちゃうんです。」と生徒さん。
どんなプロの演奏家でも、緊張しない人はほとんどいないと思います。本番の前に緊張すると、集中力も高まるようです。
本番でドキドキしてしまうのを解決する一番の方法は「毎日基本練習をすること」かもしれません。
本番で弾く曲を練習するだけだと、その日の気分などに左右されたりしやすいようです。「セヴシック」などの基礎練習、音階練習などをやっておくと、良い演奏がしやすいです。
また、本当に本番が近くなってきたら「本番のステージをイメージして」「本番のように緊張して」弾くのも良いアイディアがと思います。以前、生徒さんから聞いたちょっとした工夫ですが「手持ちのぬいぐるみを聴衆に見立てて並べて、その前で弾く」方法。ぬいぐるみの前でも演奏してみると、結構緊張するので「あ、ここを練習しておかないと本番が危ない」とい箇所も見つかったりします♫
楽器のメンテナンスも計画的にしておくと安心です。(本番の前日に弦が切れたりしたら、それだけでも大変な気分になってしまいますし)本番の時に、楽器の調子が一番良い状態になるようにもっていくと、気持よく演奏しやすいです。
関連記事
-
-
コンサートに出れなくても
クリスマスコンサートが終わってから もう25日過ぎましたが… 残念ながら(体調不良などで)コン
-
-
ヴァイオリンのスピッカート
スピッカートは、細かい音符を軽やかに弾くボーイングです。 軽く弾こうと思って、かえって手や腕が
-
-
ヴァイオリンのトリル
トリルを綺麗に鮮やかに(美しく)弾くには? トリルが上手に弾けていない方...かけているのにハ
-
-
今日は「クリスマスコンサート」です
たった今、会場の準備が整いました。 今回は(会場のスペースに合わせ
-
-
ヴァイオリン(音楽)教育は
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
-
-
ヴァイオリンレッスン14回目
今日は、基礎練習をみっちりしてみました! Aちゃんの楽器を持つ手指のホームは、かなりきちんとし
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪
-
-
ヴァイオリン弾きましょう♫
いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右
-
-
初めてのコンサートで
ヴァイオリンを始めて2ヶ月ほどのH君と お母様のAさん。先日の「サマーコンサート」が初出演でした。最
- PREV
- ヴァイオリンのポジション移動ポイント
- NEXT
- コンサートへ行ってきました♫













