ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて
公開日:
:
未分類
今月、当教室の二人の生徒さんは(講師自身も)それぞれの本番があります。
「緊張しちゃうんです。」と生徒さん。
どんなプロの演奏家でも、緊張しない人はほとんどいないと思います。本番の前に緊張すると、集中力も高まるようです。
本番でドキドキしてしまうのを解決する一番の方法は「毎日基本練習をすること」かもしれません。
本番で弾く曲を練習するだけだと、その日の気分などに左右されたりしやすいようです。「セヴシック」などの基礎練習、音階練習などをやっておくと、良い演奏がしやすいです。
また、本当に本番が近くなってきたら「本番のステージをイメージして」「本番のように緊張して」弾くのも良いアイディアがと思います。以前、生徒さんから聞いたちょっとした工夫ですが「手持ちのぬいぐるみを聴衆に見立てて並べて、その前で弾く」方法。ぬいぐるみの前でも演奏してみると、結構緊張するので「あ、ここを練習しておかないと本番が危ない」とい箇所も見つかったりします♫
楽器のメンテナンスも計画的にしておくと安心です。(本番の前日に弦が切れたりしたら、それだけでも大変な気分になってしまいますし)本番の時に、楽器の調子が一番良い状態になるようにもっていくと、気持よく演奏しやすいです。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの体験レッスン
今週いらした体験レッスンの方は、即入室を決めて下さいました! 「とっても楽しかったです。」と帰宅後
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のレッスンで生徒さん達にお伝えしている小話。 どの生徒さんも「なるほど、確かに。」という表
-
-
ヴァイオリン&ピアノの合わせ
昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム
-
-
忙しくてもヴァイオリン
ヴァイオリンの「基礎フォーム」は、上達の重要ポイントです。 当教室でヴァイオリンを初めてチャレ
-
-
ヴァイオリンの左手人差し指
ヴァイオリンの左手人差し指は、その押さえ方…方向が大切なポイントになっています。 「爪を鏡に見
-
-
自分で出来るヴァイオリン練習を
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。 ヴァイオリン上達にも意欲的。ド
-
-
ヴァイオリン練習の前に
「いかに集中して練習出来るか」は結構重要なことです。 スーッと集中できる時と、なかなか集中出来
-
-
今日は「スプリング・コンサート」です♫
今日は「スプリング・コンサート」です。 (午後1時20分開演予定です。終演は、3時半過ぎになり
- PREV
- ヴァイオリンのポジション移動ポイント
- NEXT
- コンサートへ行ってきました♫













