初めてのヴァイオリンコンチェルト

公開日: : 未分類

ヴァイオリンを始めておよそ一年のCちゃん。

今は初めて「ヴァイオリン・コンチェルト」に取り組んでいます。

曲目は「リーディング作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。

楽譜も3ページになり、1小節の中に「2分音符と16分音符がタイで結ばれている」というような複雑なリズムが出てきます。

Cちゃんは、よく頑張っています。

IMG_5151

リズムが少し「あやふやになりそうな」ところは、楽器をあごから外して歌ってみると、頭の中でリズムがはっきりと整理されて、意外と簡単に弾けるようになったりあします。

左指の押さえ方も、斜めに移動するところがたくさん出てきます。左手のすべての指に言えることですが、ヴァイオリンの弦は決して強く押さえる(押さえこむ)ものではありません。

正しい位置に指を置いて、腕の重みを指の先で支えるようにして弦に乗せるという感覚が大切です。第一関節をしっかり曲げて(指の芯が弦に対して45°くらい)弦の上からきちっと乗せます。

そして、音程をとるのが難しいところは取り出して何度も「頭の中で設計図を書くように確認しながら」練習することが大切です。

Cちゃんは、「HAUCHARD」の145番、2(中指)の「斜めに移動する練習」もしっかり練習していらっしゃいました。今日は149番までやりました。

「セヴシック Op.1」も少しずつきちんとやっていらっしゃいます。

関連記事

高度テクニックのヴァイオリン曲挑戦の後で

先週末の「クリスマスコンサート」は、当教室のレッスン室ではありましたが、それでも多くの方々の前でヴァ

記事を読む

今月のヴァイオリンレッスンのポイント

「システムでヴァイオリンの音をとる」です。 ヴァイオリンの音階(スケール)を、なんとなくそれら

記事を読む

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

夏休みにヴァイオリン♫

長い夏休みを利用してヴァイオリンを始めたAちゃんと お母様のMさん。 週に2回

記事を読む

雨の日のヴァイオリンレッスン

今日は朝から雨。 お昼前後のレッスンの生徒さんは、当教室のヴァイオリンを利用なさいました。この

記事を読む

連休最後の夜

このゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 今日いらした生徒さん方は、皆様そろって

記事を読む

子供ヴァイオリン演奏写真

ヴァイオリンの音程の取り方 1

「音程はヴァイオリンを持つすべての人の課題なんですよ。」とアメリカ人の先生がなぐさめてくれたことがあ

記事を読む

ヴァイオリンの調弦

ヴァイオリンの調弦は、まずA線をAに合わせて、次にD線、G線、E線という順番で合わせます。どの弦もそ

記事を読む

ヴァイオリンコンサートを聴く

先日の娘が参加した発表会には、当教室を卒業した生徒さんや、孫弟子さんたちも演奏しました。お互いに演奏

記事を読む

no image

自由スタイルのヴァイオリン・レッスン

昨日はIさんのレッスン日。Iさんのヴァイオリン歴が1年ちょっとですが、そのレッスンスタイルは「フリー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑