最初から自分で調弦♪

公開日: : 未分類

今日からヴァイオリンレッスンスタートのKさん。

体験レッスンの時に

「こんなに間近でヴァイオリンを見るのは初めてです!」とおっしゃっていました。

Kさんは、体験レッスンの時から第一回目の今日のレッスンまでに、熱心に練習していらしたようです。

「早速なんですが、ヴァイオリンの弓を持つ正確な指の位置が今ひとつ分からなくなってしまったのですが。」

IMG_3528

上の写真を撮って見て、お家での練習でも思い出しやすいようにします。

 

「弓の体操」は、手首がまっすぐになっているように気を付けて行います。

 

「チューナーは持っているのですが、なかなかピタッと正しい音程に弦を調整できないのですが、どうやって合わせられますか?」

とのこと。

Kさんは、開放弦の練習を結構していらっしゃるようですので、早速調弦にチャレンジして頂きました。

IMG_3531

何分もたたないうちに、調弦のコツをつかんだKさん。

「完全5度の響き」になった途端「この響きです!やっと調弦が合った気持ちになりました。」と嬉しそうでした。

 

ヴァイオリンを初めて持って、一回目のレッスンに『手前のネジでなくて、ペグで調弦』が出来るようになったなんてスゴイですね!

 

調弦のポイントは(出来る限り美しい、芯のある静かめの音で)ロングトーンで。

慣れないうちの調弦は、ペグを思ったように少しずつ回すのが難しいのですが、それと同じかそれ以上に、ボーイング…2弦上にバランス良く重音を弾くのが…難しいかもしれません。

 

 

「HAUCHARD」の1番から4番は

全音符(4拍)の開放弦の音を弾いた後に2拍休みます。この時、弓は弦の上に置いたままにします。

弦から弓を上げると、

音が最後のところでヒュッと衰退したり、

拍があいまいになったり、

次の音を弾こうとした時に衝撃音が入ったり

してしまわないようにするのは、結構難しいからです。

IMG_3534

その他、左指1(人差し指)と2(中指)の練習 11番から14番までやりました。

関連記事

庭の冬支度

一昨日から植木屋さんが来てくれています。パチンパチンとリズミカルな音が聞こえてきています。 そういえ

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンが終わったら

店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合

記事を読む

ヴァイオリンの前衛音楽コンサート

今日は(たぶん普通の方は滅多に聴くことのないかもしれないジャンルかも?)渋谷の「公園通りクラシックス

記事を読む

ヴァイオリン教室のコンサートの後にアメリカン・ミート!

ここ数年、クリスマスコンサートやランチコンサートの後のパーティーメニューで私(講師)が愛用、大活躍の

記事を読む

ローデ(音大受験レベル練習曲)も

幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。 今回のレッスンも「セ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

着々と「クリスマスコンサート」の日が近づいています。   今日レッスンのCちゃ

記事を読む

旅行中もヴァイオリン♪

少し長めの家族旅行に行っていらしたMちゃんとMさん。 ヴァイオリンも持って行き、ちゃんと練習し

記事を読む

ヴァイオリンの演奏スタイル

「ジョゼフ・ジンゴールド」は、私(講師)がアメリカで3年半レッスンを受けたブレア音楽院のティール先生

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブル♫

当教室で、同じくらいの時期にヴァイオリンを始めて、同じくらいのペースで進んでいるお二人の生徒さん。

記事を読む

ヴァイオリン試奏

今朝は「弦楽器山下」さんにいらして頂きました。 しばらく使っていなかった楽器のメンテナ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑