バッハ作曲パルティータ第1番

公開日: : 未分類

間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番」です。

Kさんは、とても優しいヴァイオリンの音色の持ち主です。パルティータの1番に、その柔らかい響きが合っています。

プログラムには詳しくは載せていませんが、演奏予定は

Allemanda

Corrente

Double

Tempo di Borea

Double

です。どれも舞曲ですので、軽快なテンポのものもあり、楽しんで聴くことが出来ます。音大生でもこのプログラムは相当練習が必要ですが、Kさんはスマートに弾いていらっしゃいます。

当教室のコンサートの2日後にもオーケストラの本番が紀尾井ホールであるKさんは、 続けてある本番に向けて

「弦を少しゆるめておいて、ヴァイオリンを休ませました。それなので、今日のレッスンでは、少し弦が狂いやすいかもしれません。」

と楽器のメンテナンスも本格的です。

今日のレッスンの最後に、次にいらした生徒さんのMちゃんとお母様に、一曲「Corrente(クーラント)」を演奏して下さいました。

IMG_1994

関連記事

スプリングコンサートに向けて 1

「やっぱり私は、本番(コンサート)があるとヴァイオリンの練習を頑張れるのだと実感しました。」

記事を読む

ヴァイオリン弾きましょう♫

いつも礼儀正しいMちゃんは、今日のレッスンでもきちんと「弓の体操」から始めました。 弓を持つ右

記事を読む

ヴァイオリンの重音

ヴァイオリンの重音:和音をきれいに響かせるのには、よく調弦をすることが大切です。左手の指が正しい音程

記事を読む

ヴァイオリンのパーフリング

御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは

記事を読む

ヴィオラがだんだん身体に馴染んで

来月早々海外赴任先へ戻る予定のMさん。今朝は5時に起きてから、散歩、ゴルフの打ち放し、それから当教室

記事を読む

(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて

モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ

記事を読む

20年ぶりの生徒さんが

先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 1

「昨日は素晴らしい演奏のリサイタルにお招きいただき、本当にありがとうございました。とても楽しませて頂

記事を読む

ヴァイオリン左指の「トンネル」

今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで

記事を読む

初心者のヴァイオリン

  当教室の「体験レッスン用ヴァイオリン」は3台あります。 1つは「カルロ・ジ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑