ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2

公開日: : 未分類

併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい

*ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ第1番 D-dur op.4

*ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ第2番 A-dur op.21

*ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番 d-moll op.22

*ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番 d-moll op.31

*ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲第22番 a-moll

*モーツァルト=クライスラー編:ロンド

*ヴィエニャフスキ:伝説曲op.17

*ヴェラチーニ:ヴァイオリン・ソナタ e-moll (コンチェルト・ソナタ)

*ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番 a-moll op.37

*ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 g-moll op.26

*ラロ:スペイン交響曲 d-moll op.21

*サラサーテ:チゴイネルワイゼン op.20

*モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 A-dur K.219<トルコ風>

*モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番 D-dur K.218

*メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 e-moll op.64

IMG_4766

 

上の写真は「併用練習曲」です。

世界中の(ヴァイオリンをある程度しっかり習得している)ヴァイオリニスト達はほぼ全員さらってさらって…という教本ばかり。

私の周りの演奏仲間は「全曲暗譜」も珍しくありません。私自身、今日も練習しています(はず?)☺

恩師いわく「ヴァイオリンの美容体操」

この基礎練習の後に曲をさらうと、調子が良くなります。是非お試しを!

 

関連記事

ヴァイオリンの弦の振動を

今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身

記事を読む

ヴァイオリンの音程の取り方 2

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか

記事を読む

フランスのヴァイオリン曲

今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。

記事を読む

物語の中のヴァイオリン

「うわあ・・・。ぼく、一度でいいからヴァイオリンを弾いてみたかったんだ」 子供に大人気の物語「

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 5

ヴァイオリンの曲の中でも「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」がお気に入りのMさん。ヴァイオリン

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必

記事を読む

ヴァイオリが上手になる秘訣(第一歩)

今週の日本経済新聞の夕刊の記事「心の玉手箱」は、ヴァイオリニストの諏訪内晶子さん。 その記事によると

記事を読む

海外から「練習しています」のお便り♫

昨日嬉しいメールが届きました! 先月から今月にかけての一ヶ月間で、9回のヴィオラのレッスンを受講な

記事を読む

スキマ(隙間)時間にヴァイオリン練習

お忙しい毎日をお過ごしの大人の方、学生さん(就学前のお子様も)には時間の有効活用が必須です。

記事を読む

ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で

ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑