ヴァイオリンのレッスン 22回目
公開日:
:
未分類
サイズアップしたヴァイオリンでのレッスン。サイズアップすると音程の幅が思ったより広がるので、正しい音程をとるのに慣れるまで、丁寧に練習します。
(今週は体調が万全でなかったというAちゃんでしたが、ヴァイオリンのレッスンは最後まで頑張りました!)
いつもの「HAUCHARD」は49番から始めました。この49番はG-dur(ト長調)の音階準備練習です。この教本のハイライト、最重要ページです。何がというと、ヴァイオリンの音階は、上行系(音がだんだん高くなっていく)より下行系(音がだんだん下がっていく)ほうが難しいんです。
ポイントは「押さえた指より下の指は、一緒に正しい音程の場所に押さえる」ことです。これは、ヴァイオリンの基本、基礎技術です。AちゃんもMさんも熱心に取り組んでいらっしゃいました。
この49番以外は、48番の小品をやりました。
そして、最後は「メリーさんの羊 変奏曲」です。今回もヴァリエーション5までを、より良い音で弾けるようにボーイング中心のレッスンをしました☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
昨日、ネット注文していた掃除機「ダイソン」が届きました。 早速 今朝のレッスン室のお掃
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を
-
-
ヴァイオリン教室の窓から
昨日無料体験レッスンに来た方は、レッスン室の窓から見える庭を見て「素敵なお庭ですね。」と、たくさんほ
-
-
ヴァイオリンの大きなヴィブラート
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ
-
-
ヴァイオリンのメインテナンスに
今日は、当教室の体験レッスン用のヴァイオリンの他、生徒さんからお預かりしているヴァイオリンを持って、
-
-
ヴァイオリンの曲をBluetooth(ブルートゥース)で
Bluetooth はワイヤレス スピーカーのことです。 一昨日、新宿の電気量販店で買ってきました。
-
-
雨の日のヴァイオリンレッスン
今日は朝から雨。 お昼前後のレッスンの生徒さんは、当教室のヴァイオリンを利用なさいました。この
-
-
ヴァイオリンの左手の形
「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ
-
-
クリスマスコンサートの朝です!
晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(
- PREV
- セヴシックを買って帰ろうっと!
- NEXT
- ヴァイオリン講師の夏休み