ヴァイオリンの音階練習アップデート!

公開日: : 未分類

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコンサートマスターの篠崎史紀先生の「ヴァイオリン上達練習方法」です。

このDVDで、篠崎先生は「D線の第一ポジションのレ、ミ、ファ♯、ソ、ラ、ソ、ファ♯、ミ、レを1年間練習して下さい。格段にヴァイオリン(特に音程)が上達します。」とおっしゃっていました。

「私は出来ているからと思った方は要注意です。」ともおっしゃっていました!

私自身(講師)は、音程がいつも重要な課題ですので、もちろんやってみることに即決定です。つまり、来年の4月にどうなっているか?ちゃんと忘れずにやっているか??

もちろん次の日から生徒さんたちにも「やってみませんか?」とお声がけです。

この練習、もちろん全精力で「より正確な音程」を目指しながら弾きましょう!

各音4拍ずつ、テンポ60です。

「武田様のヴァイオリンライフに本教材が少しでもお役に立てましたら幸いです。」

という、お手紙までついていました☺

IMG_2952

まだ、読み始めたばかりです。DVDもまだ半分くらい見たところです。

(私だけでなく)これを読んでいらっしゃる、たぶんヴァイオリンが大好きなあなたにもお役に立つヒント、アップいけたらと思っています。

篠崎史紀先生のレッスンは私自身受けたことがあります。

一流の演奏家ならではの、素晴らしいレッスンでした。

「ヴァイオリン・ソナタは、もし暗譜をしていても、ピアニストへの礼儀として、僕は譜面台(譜面)を置きます。」

と教えて下さったのを鮮明に覚えています。私は、暗譜して弾く方が良いに決まっていると思っていたので、とても驚き、そして「なるほどそうかもしれない。」と[目からうろこ]でした。

 

関連記事

新しいヴァイオリン曲を見る時は

「最初から、メリハリのある演奏になるような練習をすることが大切です。」 恩師の言葉です。

記事を読む

楽譜の調号

「シャープ : ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ」 「フラット: シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ」

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 3回目

先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。 時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確

記事を読む

当教室そばの「桜まつり」

当教室すぐ近くのバス通り(千歳通り)沿いで、 来週末 4月3日(日)午前10時半〜午後2時

記事を読む

今日は「スプリングコンサート」です

たった今、コンサート会場(通常のレッスン室です)のセッティングが整いました。 演奏者の生徒さん

記事を読む

ヴァイオリンを楽しんで

当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(

記事を読む

生徒さんオススメの「ヴァイオリンの肩当て」

昨日、生徒さんのオススメの「肩当て」が届きました。「ヴィヴァ・ラ・ムジカ ダイアモンド」です。 

記事を読む

no image

サマーコンサート出演後 6

「ファーマー作曲 ホーム・スイート・ホーム」を軽快なテンポで演奏したSさん。聴衆の方々にも好評でした

記事を読む

ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1

オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて

記事を読む

今日もヴァイオリン・アンサンブル♫

昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑