ヴァイオリン練習頑張ります!
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
今回は、特別2コマレッスンになさったTさん。
ヴァイオリン基礎練習の「セヴシックOp. 1」から、丁寧に(ゆったりした気持ちで)進めていきました。
ミッションである「左手指の型を意識した音程」を確認しながら、
右手のボーイングも元から先まで「均一均質」で。
「小野アンナ 音階教本」に続く「カイザー 36のエチュード」は、4番です。16分音符が2ページぎっしり。
一回目は「止まらずに」。
二回目は「ダイナミック(強弱)をつけて」。
それから、
「右手人差し指を素早くタイミングよく引っ掛けるようにして」アクセントの付け方を上手に出来るようになりました。
曲は「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」です。
冒頭のメロディーが「弓の返しを 歪みなく繋がるように」して弾けるように頑張りました。
「先日旅行先の宴会の出し物で、職場の人達と演奏しました。
演奏メンバーの方々は、ヴァイオリン歴も長く上手で、とても楽しく弾く事が出来ました。
『まだまだ練習しなくてはいけないけれど、また頑張ろう!』
と、思いました。」
と、笑顔のTさんです。
関連記事
-
-
雨降りの日のヴァイオリンレッスン
今日は朝から梅雨空。 「今週は湿度の高い日が多かったせいか、ヴァイオリン練習で集中するのが大
-
-
ヴァイオリンで元気アップ!
「特別体調が良くなかった訳でないのですが、家族に『ヴァイオリンを始めて元気アップしたね!』と言われ
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のAさん。 Aさんは、ほと
-
-
「ヴァイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」も
ご自身の趣味で「ヴァイオリン製作中」のOさんは、今年からチェロも始められました。 チェロはほとんど
-
-
毎日ヴァイオリン練習!
「この教室に通い始めてから昨日まで、一日も欠かさずヴァイオリン練習しました!」 というHさん。
-
-
時には長時間レッスン
都合で2回分のレッスン: 通常レッスンプラス振替: で、2時間レッスンを受けることになさったMさん
-
-
ヴァイオリンを鳴らそう
久しぶりにヴァイオリンレッスンにいらしたYさん。 今回は「カイザー 36のエチュード
-
-
懐かしいヴァイオリン
「今日は、私自身が3歳の頃最初に使っていた分数ヴァイオリンを持ってきました。」 と、Sさん。
-
-
時には長時間レッスン 3
「2時間レッスン、とても楽しみにしていたので!」 と、快活な笑顔のAさん。 「ヴァイオリンを弾
- PREV
- 教室の窓から
- NEXT
- 弾けないところを練習する