ヴァイオリン練習頑張ります!
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
今回は、特別2コマレッスンになさったTさん。
ヴァイオリン基礎練習の「セヴシックOp. 1」から、丁寧に(ゆったりした気持ちで)進めていきました。
ミッションである「左手指の型を意識した音程」を確認しながら、
右手のボーイングも元から先まで「均一均質」で。
「小野アンナ 音階教本」に続く「カイザー 36のエチュード」は、4番です。16分音符が2ページぎっしり。
一回目は「止まらずに」。
二回目は「ダイナミック(強弱)をつけて」。
それから、
「右手人差し指を素早くタイミングよく引っ掛けるようにして」アクセントの付け方を上手に出来るようになりました。
曲は「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」です。
冒頭のメロディーが「弓の返しを 歪みなく繋がるように」して弾けるように頑張りました。
「先日旅行先の宴会の出し物で、職場の人達と演奏しました。
演奏メンバーの方々は、ヴァイオリン歴も長く上手で、とても楽しく弾く事が出来ました。
『まだまだ練習しなくてはいけないけれど、また頑張ろう!』
と、思いました。」
と、笑顔のTさんです。
関連記事
-
-
ヴァイオリン基礎力アップ!
「(ヴァイオリンの)音程や指の形や動き、 カイザーの7番も自分なりに、練習頑張っています。」 と、
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
当教室でヴァイオリンを初めて数年経つHさん。 ヴァイオリン基礎練習「セヴシック Op,1」は後
-
-
ヴァイオリンレッスンのメモ
先月ヴァイオリンを始めたYさんは、ヴァイオリンのレッスンをノートにメモしていらっしゃいます。
-
-
「ステイホーム」中のヴァイオリン 1
「家族全員ステイホームでそんなには練習出来なかったのですが…」 と、Hさん。
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
「これから先の人生の楽しみのひとつに」と、ヴァイオリンを再開したHさん。 先月はアマチュアオーケス
-
-
ヴァイオリンの読譜の工夫
叔父様がヴァイオリンを用意して下さったというMさん。 「先日近くの本屋さんで、楽譜の読み方が
-
-
ヴァイオリンの指弓も
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のRさん。 全体のテンポも軽快にな
-
-
毎日ヴァイオリン練習♫
「ヴァイオリン練習を毎日するのが、すっかり習慣になりました。」 と、笑顔のT さん。 ヴァイオ
-
-
ヴァイオリンも楽しみながら
ヴァイオリンレッスンは、自分で弾きたい曲を中心にマイペースで楽しんでいらっしゃるAさん。
-
-
時には長時間レッスン 3
「2時間レッスン、とても楽しみにしていたので!」 と、快活な笑顔のAさん。 「ヴァイオリンを弾
- PREV
- 教室の窓から
- NEXT
- 弾けないところを練習する