ヴァイオリンの音階で
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「HAUCHARD 」の49番の音階に取り組み始めたMさん。
「この一週間は、この49番の音階を練習すると一時間くらい経っていました。音階に一時間も弾いていることを自分でも驚いています。」

「この教室のレッスン室に入ると『今日も来れて良かった』と本当にホッとするんです。」
と笑顔のMさん。
Mさんは慎重な態度で丁寧に進めています。毎日の生活にヴァイオリン練習を入れるように工夫なさっているようです。その効果でヴァイオリンの「構え方」「弓の持ち方」なども良い基本を習得しつつあります♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのセヴシック
「セヴシックOp.-1 の1番を初めて弾いた時は、あまりに難しくどうしようかと思いました。 今でも
-
-
ヴァイオリン演奏を聴きに
毎年行われる「弦楽器フェア」。 「日本人ヴァイオリン制作者のブースを見るのももちろん
-
-
ヴァイオリンも楽しみながら
ヴァイオリンレッスンは、自分で弾きたい曲を中心にマイペースで楽しんでいらっしゃるAさん。
-
-
コンサートは自由参加
当教室のコンサート(発表会)は自由参加です。 生徒さんの中には、市民オーケストラで演奏したり
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のAさん。 Aさんは、ほと
-
-
ヴァイオリン基礎練習の効果で
「ヴァイオリンの練習効果は(どんなに早くても)6ヶ月の時間差で現れます。」 と、音楽学校の先生がお
-
-
ヴァイオリンを趣味に
「永く続けられる趣味を持ちたいと思っていました。 部屋を片付けている時にクローゼットの中から、昔習
-
-
毎日ヴァイオリン練習!
「この教室に通い始めてから昨日まで、一日も欠かさずヴァイオリン練習しました!」 というHさん。
- PREV
- 古典派のモーツァルト
- NEXT
- サマーコンサートに向けて 1











