暗譜にチャレンジ
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「まずは、暗譜してください。」
ある程度本格的なコンサートやコンクールでは「暗譜で演奏」が必須です。
この暗譜の「確実に早く覚えるコツ」
楽譜を見て曲の「構造」「設計図」のようなものを眺めてみます。
例えば1、4、6小節ごとの「かたまり」で書いてある…とか、2回似ているフレーズを繰り返すけど、一回目と2回目はここが違う…とかです。

アメリカでお世話になったティール先生は「楽譜を写真や絵のように覚えるという方法が良いという人もいますよ。」と、おっしゃっていました。
いずれにしても「暗譜」は「慣れておく」ことも大切なポイントですので、楽譜のない状態でも、よく練習しておきましょう♪
今日レッスンだったHさん。初めてのコンサート出演になる「クリスマスコンサート」で、「スコットランド民謡 つりがね草」を『暗譜』で演奏する予定です!
関連記事
-
-
本番での緊張(*≧∀≦*)
どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい
-
-
ヴァイオリンのヴィブラートの種類
ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブ
-
-
ヴァイオリンの重音チャレンジ
ヴァイオリンは弾く人が自分で音程を作る楽器です。このテクニックを習得出来るかどうかが、ヴァイオリン上
-
-
バッハのヴァイオリン 1
「バロックヴァイオリン」と「モダンヴァイオリン」との本質的な違いは「語る楽器」と「歌う楽器」の違い
-
-
名ヴァイオリニストのパガニーニ
皆さんは「パガニーニ」をご存知ですか? ヴァイオリンに興味のある方でしたら名前くらい聞いたこ
-
-
ヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンを始めて続けていると、ポジションチェンジを習います。ポジションチェンジのある曲の始めに
-
-
ヴァイオリンの練習 13
「ヴァイオリンの練習は(家ではほとんど音が出せない事もあり)仕事の帰りやオフの日に貸しスタジオでし
-
-
ヴァイオリン練習便利グッズ
「最近購入したものなのですが、使いやすく便利です。」 と、Kさん。 譜面台に直接置くと、落下して
- PREV
- クリスマスコンサートで 11
- NEXT
- クリスマスコンサートで 12