有名になるヴァイオリニスト
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
「パガニーニの演奏を聴いた時、私はまだ14歳だったが、すでにヴァイオリンの技術はかなり習得していたので、私には彼の並外れた才能がよく解った。
それは全く電撃的な感動だった。彼がこれに至るまでに行ってきた方法について確かなことはわからなかったが、それでも私の驚きは大変なものだった。
私が感嘆の念にとらえられたのは音色の美しさや力強さと共に正確さ精密さ、そして安定性である。
彼の弓の機敏で生気に満ちた動きは驚くばかりであり、またその確かさも同様だ。
非凡な器用さによって技巧的に最も困難な部分も乗り越えてしまう!危なげな音は一つもない!絶対に間違えない!
きちんと弾くために音のボリュームが多少損なわれたり、音がまろやかでなくなったりすることはあったが、部屋の隅々まで音ははっきり届いていた。
要するに、これは私が生涯の内に聴いた最も申し分のない最高のまばゆい演奏であった。」
・・・・・・・・・「アンリ・ヴュータンの生涯 その作品と演奏」より
ヴュータンは、ベルギー派の祖と言われている「ベリオ」に師事したヴァイオリニストです。
そのヴュータンはパガニーニにも会い、すっかり傾倒し、彼のような超人的なテクニックを作品に生かすことになりました。ヴュータンの「コンチェルト第四番ニ短調」は単なる技巧性だけではなく、技巧の華麗さを音楽的なディメンション(次元)に広げてみせています。
名ヴァイオリニストは、大きな音で知られることはなく「美しい音」で知られると言われます。
ヴュータンがグァルネリ・デル・ジェスで聴かせた音は、とても美しかったに違いありません♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのスピーカー
ちょっと前ですが、弦楽器店で、ヴァイオリン(などの弦楽器)がスピーカーになっている珍しい機器を見せ
-
-
ヴァイオリン練習 2
「普段ヴァイオリンは、午前中1時間、午後1時間練習しています。 時々午前中2時間だったり、午後に2
-
-
ヴァイオリンの消音器
「やっぱり家でも練習したいと思っているのですが、ヴァイオリンの消音器はどんな物があって、効果の違いは
-
-
ヴァイオリンの細かいヴィブラート
「音程の揺れ幅の狭いヴィブラート」のことを指す「細かいヴィブラート」。 細かいヴィブラートは
-
-
ヴァイオリンでクラシック音楽
クラシック音楽とポピュラー音楽との大きな違いは、「作曲家が第一」であるということです。指揮者がいる場
-
-
演奏する作品を知ること
「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、
-
-
サイレントヴァイオリン
お家での練習はサイレントヴァイオリンを使用しているAさん。 先週末は、そのサイレントヴァイオ
-
-
ヴァイオリンのボーイングで
ヴァイオリンを弾いていて「もっと、思ったような音楽表現が出来たら良いなあ。」と感じたら、 『ボーイ
- PREV
- バッハ「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」
- NEXT
- ヴァイオリンのヴィブラートの効果