演奏する作品を知ること

公開日: : ヴァイオリンの小話

「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、その作曲家の特徴を知ることも大切です。

作曲家の特徴を知りたい場合は、その作曲家の作品を全部聴きます。

私(講師)も学生時代に恩師から「この曲の作曲家の作品を出来るだけたくさん聴きなさい。」と何度か言われたことを覚えています。

これは、ヘッセの詩集を読めばヘッセのことがよく分かってくるのと同じです。作家の個人全集を読むのと同じです。

なぜなら音楽を探究するというのは、リーマンの素数公式を探しているのと同じだからです。(それと同じくらい途方もないことなのです)

作曲家のことを知りたいと思ったら(You Tube など便利なものも多いので)是非ご自身で探してみてくださいね♫

クライスラーの作品に よく出てくる「スピッカート」「スラースタッカート」。

クライスラー自身の演奏は、そのボーイングの素晴らしさに聴き入ってしまいます。

アメリカのブレア音楽院教授のティール先生は、

「クライスラーは弓の毛を、とても強く張って演奏していたんです。」

と、おっしゃっていました。

関連記事

ヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト

ヴァイオリンを始めて続けていると、ポジションチェンジを習います。ポジションチェンジのある曲の始めに

記事を読む

ヴァイオリンの肩当て

少しでも快適にヴァイオリンを弾きたいと工夫しているYさんが、ネットで見つけた肩当ては、高さ(厚み)が

記事を読む

ヴァイオリンの練習 28

「ヴァイオリンの練習は夜10時30分から11時30分までの時間にする事が多いです。 ほとんど毎日す

記事を読む

ヴァイオリン練習 5

「最近は朝少しと夜で1日2回練習するようにしています。 1回の時は1時間、まとめて1時間30分する

記事を読む

オーケストラの弦楽器

オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第

記事を読む

ヴァイオリンのチューナーに 3

ヴァイオリンの練習にチューナーを使う時の工夫、3番目。 携帯電話スタンドを使ってみました。

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの番組

昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!

記事を読む

メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト

ヴァイオリンコンチェルトで人気の高い「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。 こ

記事を読む

ヴァイオリンの弓を持つ右手指

ヴァイオリンの弓を持つ右手の指には、それぞれの役割があります。知っておくと役に立つかと思います。

記事を読む

バッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」

先日レッスンのSさんが、とても良い「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」の資料を持

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑