ヴァイオリン練習の工夫
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
「ザイツ作曲 コンチェルト 第5番 第一楽章」に取り組み中のAさん。

Aさんは、ほとんど毎日基礎練習「セヴシック Op.1」「HAUCHARD サードポジション」「小野アンナ 音階教本」「カイザー 36のエチュード」を弾きながら、曲を練習しているので、ヴァイオリンの基礎がしっかりしてきています。
「練習予定&記録ノート」で練習の工夫もしていて、確実に上達なさっています♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスン室の窓磨き
今日は、レッスン室の窓を磨きました。 網戸も外して洗って、サッシも歯ブラシで
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「家で時間のある時の、効率よく上達する練習方法はありますか?」 と、Yさん。 Yさんは以前弾い
-
-
ヴァイオリン練習曲「カイザー」
「カイザー 36のエチュード 作品20」は、教本「新しいヴァイオリン教本 2」の最後の「ザイツ作曲
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
ヴァイオリンで(アマチュア)オーケストラで演奏することになったHさん。 毎日ヴァイオリン基礎練習を
-
-
時には長時間レッスン 3
「2時間レッスン、とても楽しみにしていたので!」 と、快活な笑顔のAさん。 「ヴァイオリンを弾
-
-
ヴァイオリンの音程♪
「先日友人の通っているヴァイオリン教室のコンサートを聴いてきました。 小さなお子さんから社会人まで
-
-
ヴァイオリンが楽しくなって
「ヴァイオリンを始めてから、毎日2時間練習しています。」 というTさんは、 「なかなかきれいな音色
-
-
ヴァイオリンの音階で
「HAUCHARD 」の49番の音階に取り組み始めたMさん。 「この一週間は、この49番の音
-
-
懐かしいヴァイオリン
「今日は、私自身が3歳の頃最初に使っていた分数ヴァイオリンを持ってきました。」 と、Sさん。