アンサンブルにチャレンジ 2
公開日:
:
アンサンブルを楽しもう
今のところヴァイオリン中心のアンサンブル。当教室にあるヴァイオリン二重奏の楽譜の一部です。
先日は銀座の楽器店へヴァイオリン二重奏」の楽譜を探しに行ってきました。売り場の店員さんに相談にのって頂き4冊購入しました。
私の恩師が「ヴァイオリンは、ソロよりカルテットやオーケストラなど他の演奏者とアンサンブルすることの多い楽器ですから、初心者のうちからレッスンでアンサンブルを取り入れていくと良いです。」また「MAZASは初歩の生徒さんにおススメです。」だそうです♪
関連記事
-
-
アンサンブルにチャレンジ 5
2019年は、当教室の「アンサンブルの年」にする予定です♪ ヴァイオリンの上達具合が近いグル
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル
昨年は区のイベントにも参加したアンサンブル。 今年も月一回のペースで合わせています。 「アンサ
-
-
アンサンブルにチャレンジ 7
当教室のアンサンブルがスタートした2000年に、貸し出し用として購入したヴィオラ。
-
-
アンサンブルにチャレンジ 8
アンサンブルを始める前にするチューニングは、全員キチッと合わせます。 合わせておかないと音程
-
-
アンサンブルにチャレンジ 1
2000年からスタートした当教室の「アンサンブル」。メンバーはプロの演奏家から、ヴァイオリンを始めて
-
-
アンサンブルにチャレンジ 3
現在当教室に通っている生徒さんで行われているアンサンブル。もう30年くらいになります。 ヴァイオリ
-
-
アンサンブルにチャレンジ 6
今日は「アンサンブル」の日。 曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第
-
-
アンサンブルを楽しもう
今日は、音高大時代の同級生の友人ピアニストとの合わせをしました。 曲は「ブラームス作
-
-
アンサンブルにチャレンジ 13
2カ月ほど前に「シューベルト作曲ソナタ 第一・二楽章」を合わせたMさんとKさん。 今
-
-
アンサンブルにチャレンジ 12
先日、当教室に通うMさんがご友人Kさんと一緒にいらっしゃいました。 Kさんは趣味でヴァイオリ
- PREV
- デイホームでのヴァイオリン演奏
- NEXT
- 教則本で有名なヴァイオリニスト 2