アンサンブルにチャレンジ 8

公開日: : アンサンブルを楽しもう

アンサンブルを始める前にするチューニングは、全員キチッと合わせます。

合わせておかないと音程がずれたまま弾くことになるので、丁寧に合わせます。

弦楽器は平均律ではなく「弦の響きで合わせて」います。

日本では、ほとんどのオーケストラはAの音は「442Hz」と決まっています。

Hz:ピッチは、国によって違います。ウィーンは445 Hz、アメリカでは440Hz、ドイツは443Hz などです。

チューニングの一つ目の音(A)は、チューナーやピアノを使って合わせても良いです。

関連記事

アンサンブルにチャレンジ 11

弾き始める時の呼吸を「アインザッツ」と言います。 アンサンブルをする時呼吸によってテンポが作

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 2

今のところヴァイオリン中心のアンサンブル。当教室にあるヴァイオリン二重奏の楽譜の一部です。 先

記事を読む

ヴァイオリンでアンサンブルに参加

ヴァイオリンを始めて2年を過ぎたHさん。 当教室に通っているKさんが所属している「初心者中心の弦楽

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 10

今日は今年3回目の「アンサンブル」でした。 曲は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンの

記事を読む

アンサンブルを楽しもう

今日は、音高大時代の同級生の友人ピアニストとの合わせをしました。 曲は「ブラームス作

記事を読む

ヴァイオリンでアンサンブル

昨年は区のイベントにも参加したアンサンブル。 今年も月一回のペースで合わせています。   「アンサ

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 12

先日、当教室に通うMさんがご友人Kさんと一緒にいらっしゃいました。 Kさんは趣味でヴァイオリ

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 5

2019年は、当教室の「アンサンブルの年」にする予定です♪ ヴァイオリンの上達具合が近いグル

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 4

当教室に通う生徒さん中心のアンサンブル。毎年少しずつですが、そのアンサンブルの機会が増えています。

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 6

今日は「アンサンブル」の日。 曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑