ヴァイオリンの音程

公開日: : ヴァイオリンの音程

ヴァイオリンは、弾く人本人が音程を作る楽器です。そのため、その音程をとる技術を習得出来るかどうかが、とても大切なポイントになります。

その音程を安定させるための練習方法は、音階以外にはありません。

♪音楽は音階そのものです♪

とにかく毎日少しずつでもよいので、一つひとつの音を確かめながら、指の動きを確認しながら、ゆっくり正確に音階を練習することが一番の方法です。

まずは調弦をきちんとします。

1(人差し指)を正しい位置に置きます。 どのポジションも軸指(基準)になるのは1の指です。

そして、開放弦と共鳴する倍音を聴き取れるようになると、かなり正確な音程での演奏が出来るようになってきます。

 

関連記事

ヴァイオリンの音程 2

ヴァイオリン(弦楽器)の音程は指板の上に築かれていきます。 ハイポジションの学習にあたっては

記事を読む

ヴァイオリン練習曲の代わりに 2

基礎練習も、時間がかかっても楽しい曲で弾きたいというご希望のMさん。  

記事を読む

ヴァイオリンの音程

「音程」とは、本来「2つ以上の音の違い」を表します。 「音程が良い」「音程が悪い」とは、ふた

記事を読む

ヴァイオリンの音程

ヴァイオリンを正しい音程で弾くためには音感が良い方がいい、というような事がしばしば語られます。

記事を読む

ヴァイオリンの調弦

ヴァイオリンは、演奏する前に「調弦 : チューニング」をします。これは、単純な作りなので、狂いやすい

記事を読む

ヴァイオリン曲の音程を

今回のレッスンで「バッハ作曲 ガボット」を、全体通して安定した良い音程で演奏したJさん。 バ

記事を読む

ヴァイオリンの音程

良い演奏をするには、正しい音程をとる事が欠かせません。音程のとり方は、メロディーを弾く時と重音を弾く

記事を読む

ヴァイオリンの音程

「良い(優れた)演奏」には、正しく音程をとることが必要です。 音程のとり方は、メロディーを弾く時と

記事を読む

ヴァイオリンで正確な音程を

ヴァイオリンにはギターのようなフレットがないので、自分で音程を作る必要があります。 「正しい音

記事を読む

ヴァイオリンの重音

ヴァイオリンの隣り合った弦の二つの音を同時に鳴らすのは、左指は難しくても、弓は二本の弦の上に乗せるだ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑