ヴァイオリンの音程

公開日: : ヴァイオリンの音程

「良い(優れた)演奏」には、正しく音程をとることが必要です。

音程のとり方は、メロディーを弾く時と、重音を弾く時では違いがあることを覚えておくと役立ちます。

メロディーの音程のとり方:長3度と長6度は「広め」、短3度と短6度は「狭め」

             半音は「狭め」、導音は「高め」

 

 

重音の音程のとり方:長3度と長6度は「狭め」、短3度と短6度は「広め」

          導音は「低め」

音程をとる時の注意点として、メロディーや重音に開放弦が混ざってくる場合は「開放弦が正しい音程」になるように、開放弦に他の音を合わせなくてはなりません。

開放弦が混ざらない場合でも開放弦を基準にして音をとるようにします。

 

「上記のように音程をことに興味を持って」ほぼ毎日ヴァイオリンの音階練習なさっているOさん。取り組んでいる「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第3番」の音程も安定した演奏です♪

関連記事

ヴァイオリンの音程

ヴァイオリンを正しい音程で弾くためには音感が良い方がいい、というような事がしばしば語られます。

記事を読む

ヴァイオリンの音程

ヴァイオリンは、弾く人本人が音程を作る楽器です。そのため、その音程をとる技術を習得出来るかどうかが、

記事を読む

ヴァイオリンの調弦

ヴァイオリンは、演奏する前に「調弦 : チューニング」をします。これは、単純な作りなので、狂いやすい

記事を読む

ヴァイオリンの音程

「音程」とは、本来「2つ以上の音の違い」を表します。 「音程が良い」「音程が悪い」とは、ふた

記事を読む

ヴァイオリンの重音

ヴァイオリンの隣り合った弦の二つの音を同時に鳴らすのは、左指は難しくても、弓は二本の弦の上に乗せるだ

記事を読む

ヴァイオリン練習曲の代わりに 2

基礎練習も、時間がかかっても楽しい曲で弾きたいというご希望のMさん。  

記事を読む

ヴァイオリンで正確な音程を

ヴァイオリンにはギターのようなフレットがないので、自分で音程を作る必要があります。 「正しい音

記事を読む

ヴァイオリン曲の音程を

今回のレッスンで「バッハ作曲 ガボット」を、全体通して安定した良い音程で演奏したJさん。 バ

記事を読む

ヴァイオリンの音程

良い演奏をするには、正しい音程をとる事が欠かせません。音程のとり方は、メロディーを弾く時と重音を弾く

記事を読む

ヴァイオリンの音程 2

ヴァイオリン(弦楽器)の音程は指板の上に築かれていきます。 ハイポジションの学習にあたっては

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑