ヴァイオリン譜の奏法
公開日:
:
最終更新日:2014/11/14
未分類
楽譜に出てくる奏法の名称…覚えておくと便利です。
staccato スタッカート 音を切って弾く
spiccato スピッカート 弓をはねて弾く
slur スラー 2つ以上の音をつなげて弾く
tie. タイ 同じ高さの音を結ぶ
trill トリル tr.と表している。その音よ1つ上の音を行ったり来たりする
vibrato ヴィブラート 音をゆらす
legato レガート 音の切れ目を感じさせないように演奏する
tenuto テヌート 音符の長さを充分に保つ
pizzicato. ピッチカート 指で弦をはじく。右手の時はpizz.だけだが左手ではじく時は+を音符の上につける。
arco アルコ ピッチカートから弓を用いた奏法に戻す
col legno コルレーニョ 弓の木の部分で弦をたたく
harmonics ハーモニクス 弦の上の一点に軽く指をふれて振動の節を作り、倍音を出す。
sul tasto スル・タスト 指板のすぐ近くで弾くこと。
sul ponticello スル・ポンチチェロ 駒のすぐ近くで弾くこと。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階練習♪
「基礎練習って何ですか?音階と基礎練習は何が違うんでしょうか?」と、Rさん。 ヴァイオ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
-
-
スプリングコンサートに向けて 7
今日は「スプリングコンサート」の小さな「引き出物」を購入するため日本橋まで行きました。
-
-
「真田丸」のヴァイオリン
ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。 当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中
-
-
マイペースでヴァイオリンレッスン
もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母
-
-
ヴァイオリンのシフト(左指の運指)
今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾
-
-
オーケストラの中のヴァイオリン
昨日もオーケストラに行ってきました。 先週より練習はしたつもりでも「まだまだ練習不足」
-
-
ヴァイオリンレッスン7回目
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、
-
-
当教室の近くの新鮮野菜
夏目前、そんなに多くはありませんが、近くの農園は野菜の実がなっています。 特にトマトが美味しそ
- PREV
- 秋の桜と柿
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 1