自作のヴァイオリンで演奏を

公開日: : 未分類

月に一回のヴァイオリン製作教室でヴァイオリン作りをしているOさん。あと2年くらいで仕上がる見込みだそうです。

今回のレッスンに、その製作中のヴァイオリンを持ってきて下さいました。

身近で見る 製作途中のヴァイオリン。

「とても軽量なんです。持ってみて下さい。」

本当に軽い!

「乾いた木は軽いんです。」

ヴァイオリンの形は、約300年前に完成されました。そして今日に至るまで、その姿を変えることなく伝えられてきた、他に類をみない、とてもめずらしい楽器です。

 

ヴァイオリン製作の中で、最も難しいのは「パフリング」だそうです。下の写真のオレンジ色の黒い2重線です。(余談ですが、このパフリングの外側の傷はヴァイオリンの音に影響しないそうです)

今日のレッスンでは「HAUCHARD」の音階などの基礎練習と「リーディング作曲 ロマンス」を弾きました。とても丁寧に練習されていました。

次回レッスンに向けて「ザイツ作曲 コンチェルト第5番」も前半部分を弾きました。

 

関連記事

ヴァイオリンをもう一度♫

「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 10

コンサートに出演予定の生徒さんたちは(それぞれのペースで)確実にヴァイオリンが上達しています。

記事を読む

ヴァイオリン、アドヴァンスコース

今週からレッスン開始のKさんのご希望曲は「バッハ作曲 無伴奏パルティータ第1番」と「ショーソン作曲 

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 7

今週のレッスンから「クリスマスコンサート」に出演予定の生徒さんは、リハーサル形式のレッスンをしていま

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

ヴァイオリン(楽器)のこと 2

ヴァイオリンは木でできているので、ぶつけたり落としたりの事故がなくても、修理が必要(例えば、湿度の変

記事を読む

ボーイングを工夫

ボーイングをどうするかを決める時に大切なポイントは 「自分が その曲をどんなふうに表現したいか

記事を読む

草加のヴァイオリン教室

「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま

記事を読む

教室のヴァイオリンで

今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に

記事を読む

no image

軽井沢大賀ホールのコンサート

昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
S