ヴァイオリンの左手の指 1
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする事が大切です。
「クロイツェル エチュード」の9番のように左指のテンションを上げるためのトレーニングも効果があります。
指に筋肉をつけようとする時、どうしても弦をたたく動作に注目しがちですが、大事なのは指の腱(けん)を鍛える意識を持つことです。そのために、最も効果のあるのは「指をずらすトレーニング」です。持ち上げる筋肉ではなく、指の反応を良くするには、腱を意識して思い通りに動かすことが大切です。
当教室で使っている「HAUCHARD」の110番に「左指をずらすトレーニング」があります。
このような動きを「同じ弦の上に1〜4を置いたまま」行います。
例えば「3の指」を先ず2の指に向ってずらします。
ポイントは「2の指にピッタリとくっつくように意識して」動かすことです。
次に、同じように「4の指にピッタリとくっつくように意識して」動かします。
ずらしていく時は「弦から指を離さずに、でも指先のテンションを軽くしてスッと」移動します。
これを交互に、指の全てでやってみて下さいね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンの曲といえば
今日も冷たい雨が降っていますね。(庭には植木屋さんの脚立が置かれたまま、雨に濡れています) 昨日の
-
-
さあ、ヴァイオリンを弾こうかな
一昨日レッスンに来てくれたHちゃんは、お母様のレッスンの間、遊んでいました。 突然「さあ、ヴァイオリ
-
-
ヴァイオリン教室仲間
ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも
-
-
クリスマスコンサートの伴奏合わせ
今日は「クリスマスコンサート」のピアノ伴奏合わせをしました。 どの生徒さんも、終わる頃には、い
-
-
伴奏 弾いて下さい♪
毎日練習を欠かさずしているCちゃん。 セヴシックOp. 1 も少し
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今朝は、クリスマスツリーを飾りました。 午後のレッスンのKちゃんとお母様は、クリスマス
-
-
ファースト・サマーコンサート
今日は、今週末の「(セカンド)サマーコンサート」に(日程の都合がつかず)参加できない方々の 「
-
-
ヴァイオリン等の生演奏を楽しむ
日本橋にある マンダリン・オリエンタルは、今年1月に中央区医師会賀詞交歓会でカルテット(弦楽四重奏)
-
-
(ヴァイオリン)ソナタとは
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どうい
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 5
- NEXT
- ヴァイオリン教室からの秋景色