読譜力をつけるには
公開日:
:
最終更新日:2016/06/01
未分類
当教室に在籍していらっしゃる生徒さんは、ある程度ピアノなどをやっていらっしゃる方以外は、読譜力が最初からあるわけではありません。
*開放弦の練習から始まって、ヴァイオリンを弾きながら少しずつ読譜力がついていく方。
*ヴァイオリンとは別に、ソルフェージュなどで補足して読譜力をつける方。
どちらでも良いですが(もしチャンスがあるのなら)ソルフェージュを少しでもやると、
*拍の感覚
*正確なリズム感
*音程の感覚
などが頭の中でしっかりと整理されて、ヴァイオリンを弾くのが(合っているか?などの不安が少なくなり)ラクになるかと思います。
音符を見た時に譜と手が一緒に動いて(連動)していなければ弾けません。
最初は一音からやってみます。「A(ラ)」の音が全音符で書いてあったとして、それが弾けないのは「ラ」の場所を まだ指が知らないということなのです。
何度か(譜が正しく読めるようになるまで)繰り返しやると出来るようになっていきます。
初見能力をアップさせるには、「ホーマンの教則本」を最初からやるのが効果的です。簡単な曲をやる時も、まず音符を見ます。
いきなり弾かずに、楽譜は一度は全体を通して眺めるようにします。
「調性」「拍子」「拍子記号」「速さ」「ダイナミック」なども忘れずにチェックしましょう☺
関連記事
-
-
クリスマスコンサート無事終了♪
昨日「クリスマスコンサート」は、たくさんの方々のご来場に頂き、暖かい雰囲気の中、無事終了しました。
-
-
ヴァイオリンの水彩画
多才な生徒さん、多いです。 今日いらしたMさんは、先日 水彩画で入選なさったそうです。
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
今回のクリスマスコンサートで「エックレス作曲 ソナタ ト短調」を全楽章演奏のHさん。音程を慎重に練習
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
-
ニューイヤー・コンサートへ
今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際
-
-
ヴァイオリン教本の短音階
ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い
-
-
ヴァイオリン教室の窓ふき
今朝は、レッスン室の窓磨きをしました! 昨日の「大荒れのお天気」で ちょっと汚れてしま
-
-
「スプリング・コンサート」
昨日 当教室のレッスン室で「スプリング・コンサート」を開催しました。 参加出演者の生徒さんは、
-
-
初めてのコンサートで
ヴァイオリンを始めて2ヶ月ほどのH君と お母様のAさん。先日の「サマーコンサート」が初出演でした。最
- PREV
- 初めてのヴァイオリンコンチェルト
- NEXT
- サマーコンサートに向けて 1













