ヴァイオリンでアンサンブルも

公開日: : 未分類

曲を弾くのが大好きなMちゃん。

「つまんないエチュードは弾きたくないな。」と小さくつぶやいて笑っていたこともあります。

そんなMちゃんですので『ヴァイオリンのテクニックが上達する要素のなるべく多い曲』を中心にやっています。

 

今回のレッスンでは

「ベートーヴェン作曲 トルコ行進曲」

を最初にやりました。

冒頭の「ドーラッラッラッ」の「ドーラッ」は、2(中指)で押さえて出す「ドー」の音を、大きめの音で弾くのがポイントです。弓のスピードを速めに重力も少しかけて「響かせるように」します。

次の「ラッ」は、開放弦で「大きく響きやすい」ので、弓のスピード遅く(弓はあまり使わずに)軽めに弾きます。

そうすると「行進しやすい」「リズミカルな」感じになりやすいです。

最後の和音は、1(人差し指)の指を素早く斜めに移動させる練習をすると上手く行きやすいです。

 

もう一曲は「マジャールの踊り」。

これは、最初の段の下降形の音階の音程が難しいですので、それを何度か繰り返しやりました。

 

そして、レッスンの最後に「日の丸変奏曲」をやりました。お母様のピアノと(講師のセカンドヴァイオリンと)一緒にアンサンブルしました。

IMG_3580

外国からのお客様にもヴァイオリンを聴いていただくこともあるMちゃん。

お母様もピアノパートを弾いて下さいますので、お家でのアンサンブルが楽しめます。

これからもレパートリーをどんどん増やして行きましょう♫

関連記事

音階アップデートその後 1

先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 6

今日は、ピアノの調律をして頂きました♫ 1年2ヶ月ぶりの調律でしたが、ピアノの音色はグ

記事を読む

楽譜の調号

「シャープ : ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ」 「フラット: シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ」

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

「あ、白いユリが咲いてるよ!」と、K君が教えてくれました。 この白いユリは1週間ほどが

記事を読む

ヴァイオリンの「きよしこの夜」を

今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。 このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてき

記事を読む

ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を

「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2

最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ

記事を読む

草加のヴァイオリン教室

「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま

記事を読む

クリスマスコンサートの朝です!

晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(

記事を読む

ヴァイオリンのトートバッグ

昨日は、ヴァイオリンのメンテナンスに行ってきました。 当教室でも、その工房で作られたヴァイオリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑