ヴァイオリンでアンサンブルも

公開日: : 未分類

曲を弾くのが大好きなMちゃん。

「つまんないエチュードは弾きたくないな。」と小さくつぶやいて笑っていたこともあります。

そんなMちゃんですので『ヴァイオリンのテクニックが上達する要素のなるべく多い曲』を中心にやっています。

 

今回のレッスンでは

「ベートーヴェン作曲 トルコ行進曲」

を最初にやりました。

冒頭の「ドーラッラッラッ」の「ドーラッ」は、2(中指)で押さえて出す「ドー」の音を、大きめの音で弾くのがポイントです。弓のスピードを速めに重力も少しかけて「響かせるように」します。

次の「ラッ」は、開放弦で「大きく響きやすい」ので、弓のスピード遅く(弓はあまり使わずに)軽めに弾きます。

そうすると「行進しやすい」「リズミカルな」感じになりやすいです。

最後の和音は、1(人差し指)の指を素早く斜めに移動させる練習をすると上手く行きやすいです。

 

もう一曲は「マジャールの踊り」。

これは、最初の段の下降形の音階の音程が難しいですので、それを何度か繰り返しやりました。

 

そして、レッスンの最後に「日の丸変奏曲」をやりました。お母様のピアノと(講師のセカンドヴァイオリンと)一緒にアンサンブルしました。

IMG_3580

外国からのお客様にもヴァイオリンを聴いていただくこともあるMちゃん。

お母様もピアノパートを弾いて下さいますので、お家でのアンサンブルが楽しめます。

これからもレパートリーをどんどん増やして行きましょう♫

関連記事

「サマーコンサート」に向けて 6

今回の「サマーコンサート」では、ヴァイオリン教本初めて出てくる「リーディング作曲 コンチェルト」を演

記事を読む

初めてのコンサートで

ヴァイオリンを始めて2ヶ月ほどのH君と お母様のAさん。先日の「サマーコンサート」が初出演でした。最

記事を読む

今週のヴァイオリンレッスン

今週のヴァイオリンレッスンのポイントは、「イメージを持って弾く」です。  

記事を読む

もうすぐクリスマス

ちょっと気が早いかなぁと思いながら、小さなクリスマスツリーを飾りました。 今日からクリスマスコンサー

記事を読む

オーケストラにヴァイオリンで参加

「武田先生にお話があるんです!」とレッスン室に笑顔入っていらしたMさんとAちゃん。 先週末に、

記事を読む

ヴァイオリンのあご当て

今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。 今

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動ポイント

中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op

記事を読む

ヴァイオリンの脱力

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちま

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動に

「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑