ヴァイオリンのトリル

公開日: : 最終更新日:2015/10/26 未分類

トリルを綺麗に鮮やかに(美しく)弾くには?

トリルが上手に弾けていない方…かけているのにハッキリ聞こえてこない…という場合、トリルを入れる指を上から落とした瞬間に力を抜くようにすると、動きがスムーズになります。

また、手首が動いてヴィブラートトリルになってしまっている場合は、トリルをつけるために押さえている指が動いて(揺れて)しまっていることもあります。

もとの指を動かすことなく、トリルを入れる指だけを上下させるようにすると、美しいトリルを弾くことが出来ます。

トリルの練習方法は、リズム練習がオススメです♫

今、Rさんが弾いている「ヴィエニアフスキー作曲 オベルタス」は華やかなトリルがあちこちに出てきます。長ーいトリルなどは、最初のうちはキレイに弾けていても(だんだん手がくたびれてきて)ゆっくりしてきてしまったりします。

トリルの入れる指は、上にあげた時に力を抜くように気をつけると、くたびれず、ラクに、トリルがキレイにできるようになっていきます。Rさんも、この方法で少し試してみたところ、美しいトリルが長続きするようになりました!

 

IMG_7072

関連記事

ヴァイオリンでアンサンブル♪

ヴァイオリンは、ヴァイオリン同士でも、ピアノなどの他の楽器ともアンサンブルを楽しめる楽器です。

記事を読む

今日もクリスマスコンサートの

シフォンケーキを焼くリハーサル。 昨日は銀座で生徒さんたちのクリスマスプレゼントも買ってきました!

記事を読む

今年最後のヴァイオリンレッスン

昨日は、今年最後のヴァイオリンレッスンでした。 毎週どんどん成長している元気なJ君を連れて、Rさんは

記事を読む

生徒さんオススメの本

昨日いらしたKさんは、先月楽器店で見つけた「正しい楽譜の読み方」という本を持ってきて下さいました。

記事を読む

明日は「サマーコンサート」

いよいよ明日は「サマーコンサート」です。 当教室のコンサートは、勉強会スタイルです。 コ

記事を読む

ヴァイオリンで重音を弾く時に

ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に ①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる ②そ

記事を読む

今日の体験レッスン

「幼いころからヴァイオリンを習っていました。」という女性の方の体験レッスンでした。 大学卒業後

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

当教室の窓から見える今日の景色。 この冬、年末からツボミが膨らんでいた白梅が、満開になっていま

記事を読む

レッスンの後の「桜まつり」

我が家の近くの桜並木で、3年ぶりに開催された「桜まつり」。 朝まで雨でしたが、桜が満開の素晴ら

記事を読む

ヴァイオリンコンチェルトに

ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑