ヴァイオリン、毎日練習しました!

公開日: : 未分類

レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。

「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きたいです。」とのご希望で、前回のレッスン時に『ヴァイオリンの基礎練習にもなる曲』を何曲か始めました。

Mさんは早速ネットで「新しいバイオリン教本」と、そのピアノ伴奏譜を購入されました。

「新しいバイオリン教本」2巻の5番は、G-dur(ト長調)の音階です。まずは、その音階を全音符(4拍)のロングトーンで練習します。次は、2分音符にして、スラーをかけます。この場合、スラーは一弓に2つの音を弾きます。そして、それが上手に弾けるようになってきたら、一弓に4つの音を入れて弾きます。

IMG_6793

 

音階の前(上)にある曲「スコットランド民謡 つりがね草」もやりました。

お二人とも、きれいな音で丁寧に弾いています。

今回のレッスンで、もう一つ新しい曲を始めました。「モーツァルト作曲 五月のうた」です。

Aちゃんは「季節はずれかなあ?」とポツリ。でもヴァイオリンで弾いてみたところ、気に入ったようです。「これ、やります!」

この曲は3拍子で、のびのびとした音を出したり、スラーの移弦の練習にもなります。弓を持つ指の関節が固くならないように気をつけて、腕の動きををなめらかにすると、思ったタイミングで、次の音符に移りやすいです。

IMG_6768

「HAUCHAD」もやっています。

152番は「ヘンデル作曲 勇士はかえる 『マカベウスのユダ』からの合唱」で、ヴァイオリンの二重奏になっています。

 

(お忙しいので毎回とはいかないかもしれませんが)やっぱり練習してあると、ヴァイオリンの音に深みが出ますね☺

関連記事

オーケストラの練習開始

今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行

記事を読む

ヴァイオリンの練習時間

これは個人差が激しいかもしれません。ここでは、これから始める方、もしくは始めたばかりの方に役立ちそう

記事を読む

ヴァイオリン教室の体験レッスン

昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ

記事を読む

ヴァイオリンの朝練の後に

今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン

記事を読む

新緑の美しい季節

昨夜の地震は本当にビックリしました。 被災された方々に 心よりお見舞い申しあげます。 &

記事を読む

ヴァイオリンを始めて一年

今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管

記事を読む

ヴァイオリンで「音楽的に弾く」

以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。 「昔の楽

記事を読む

新しい演奏仲間と

今年から、ご自宅に近い「小編成オーケストラ」に入団なさったKさん。 6月に行われるコン

記事を読む

拍子とメロディー

今Kちゃんが取り組んでいる「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」は昔から弾き続けられてき

記事を読む

ヴァイオリンの重音

2つの音が均一に響くように  左指をしっかり押さえたら、右手は押さえつけ過ぎないで 響き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑