ヴァイオリン、毎日練習しました!
公開日:
:
未分類
レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。
「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きたいです。」とのご希望で、前回のレッスン時に『ヴァイオリンの基礎練習にもなる曲』を何曲か始めました。
Mさんは早速ネットで「新しいバイオリン教本」と、そのピアノ伴奏譜を購入されました。
「新しいバイオリン教本」2巻の5番は、G-dur(ト長調)の音階です。まずは、その音階を全音符(4拍)のロングトーンで練習します。次は、2分音符にして、スラーをかけます。この場合、スラーは一弓に2つの音を弾きます。そして、それが上手に弾けるようになってきたら、一弓に4つの音を入れて弾きます。
音階の前(上)にある曲「スコットランド民謡 つりがね草」もやりました。
お二人とも、きれいな音で丁寧に弾いています。
今回のレッスンで、もう一つ新しい曲を始めました。「モーツァルト作曲 五月のうた」です。
Aちゃんは「季節はずれかなあ?」とポツリ。でもヴァイオリンで弾いてみたところ、気に入ったようです。「これ、やります!」
この曲は3拍子で、のびのびとした音を出したり、スラーの移弦の練習にもなります。弓を持つ指の関節が固くならないように気をつけて、腕の動きををなめらかにすると、思ったタイミングで、次の音符に移りやすいです。
「HAUCHAD」もやっています。
152番は「ヘンデル作曲 勇士はかえる 『マカベウスのユダ』からの合唱」で、ヴァイオリンの二重奏になっています。
(お忙しいので毎回とはいかないかもしれませんが)やっぱり練習してあると、ヴァイオリンの音に深みが出ますね☺
関連記事
-
-
「サマーコンサート」に向けて 5
「サマーコンサートに参加してみようと思います。」 と、Tちゃんと お母様のHさん。
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ
-
-
ヴァイオリンの右手首
「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
今週のレッスンから「クリスマスコンサート」に出演予定の生徒さんは、リハーサル形式のレッスンをしていま
-
-
ヴァイオリンのトリル
トリルを綺麗に鮮やかに(美しく)弾くには? トリルが上手に弾けていない方...かけているのにハ
-
-
ヴァイオリンケースを
ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、
-
-
ヴァイオリンレッスンノート
今月からレッスンスタートのYちゃんは「まるで前からヴァイオリンをならっていたかのように」最初からヴァ
-
-
ヴァイオリンレッスン 3回目
先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。 時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確
-
-
キッチングッズのお土産で
今日は先週頂いた「キッチングッズ」のお土産で、料理の実験をしました♪ 頂いたのは「ガー
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
およそ一ヶ月前になった「クリスマスコンサート」。今回のコンサートでは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェル
- PREV
- ヴァイオリン教室の窓磨き
- NEXT
- ヴァイオリンのプレゼント