静かに始まるヴァイオリン曲の弾き方
公開日:
:
未分類
Iさんの取り組んでいらっしゃる「ショーソン作曲 ポエム」は、静かに始まる(幻想的、神秘的な)曲です。Kちゃんの「ヴィエニアフスキ作曲 コンチェルト第2番 第1楽章」も静かな雰囲気で始まる(ロマンチックな)曲です。
この、静かに弾き始める時に大切なことは
1.弓の圧力を入れない。
2.弓はまっすぐに弾く(軌道がまっすぐ)。
3. ヴィブラートを大きくしない。
という3点がポイントになります。
ヴァイオリンのテクニックは、左手指の速いパッセージに注目しがちですが「最後は、右手のボーイング」とよく言われます。
左手の技巧は、練習すればなんとかなってきます。左手は職人、右手は芸術家。静かに弾き始める時は、弓のコントロールをいかに上手に行うかにかかっています。
また、その曲、パッセージの「静か」「弱さ」が、具体的にどんなイメージするかも大切です。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2
併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい
-
-
ヴァイオリンケースのアクセサリー
「一目惚れして買っちゃいました♡」というTさんのヴァイオリンケースに付いたばかりの、ペンギンさんのキ
-
-
ヴァイオリンのステージマナー
小さな「ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が、明後日と近づいてきました。 (今回はレッス
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。
-
-
ランチタイム・ヴァイオリンコンサート
つい先ほど、生徒さんMちゃんのお父様のお母様から「先日の品川プリンスでの演奏、とても好評でした。」と
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
ヴァイオリンのレッスンが終わったら
店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合
-
-
ヴァイオリンレッスン 16回
「弓の体操からでしょう?」とニッコリしたAちゃん。 ずいぶん弓が手に馴染んできているので、ちょ
-
-
ヴァイオリンの左手の形
ヴァイオリンの左手の形は、自分からは見えづらいものです。押さえる場所には、ギターのようなフレットもあ
- PREV
- ヴァイオリン講師の夏休み
- NEXT
- お盆明けのヴァイオリンレッスン