ヴァイオリンのポジション移動をスムーズに
公開日:
:
未分類
ポジション移動をする時は
最初に確認しておきたい大切なことは
どこのポジションからどこのポジションへ移動するかを分かっておくこと
です。例えばA線のファーストポジション(第一ポジション)のシから、7度上のラに跳ぶとします。そのラを3の指で押さえるとしたら、第何ポジションに移動するかを知っていると、だいぶポジション移動が確実になります。
もし「勘だけを頼りに」3を伸ばしたなら、正確な音程をとらえるには「幸運を祈るしかなくなり」ます。(恩師は「まあ、はずれるでしょうね。」とおっしゃっていました!)
この例の場合、A線で開放ラのオクターブ上のラを3で押さえるのは第5ポジションですから、まず1の指を第5ポジションのファに正確に移動させることを意識して、そこから3の指を置きにいけば良いのです。
テーブルの上の離れたところにあるコップを取ることを考えて下さい。椅子に座ったまま手だけを伸ばすのではなく、立ち上がってコップの近くまで行ってから手を出した方が、確実に取ることが出来ます。
同様に、押さえる指だけを正しい位置に運ぼうとするのではなく、左手全体で正しいポに移動することが、きわめて重要です。そのポジション移動については、そのための音階練習があります。「小野 アンナ 音階教本」の10番です。この10番は、この教本の中で最も重要なページです。(他の音階教本にはないかもしれません)
さらう時のポイントは
左手の形を変えずにポジション移動をすることです。
アメリカの音楽院教授のティール先生は「ポジション移動は、指からするのではなく腕からするものです」とおっしゃっていました。確かに、左腕が移動先のポジションに行くように意識すると、ポジション移動が非常にスムーズになります。(是非体験してみて下さい)
関連記事
-
-
コンサートのリハーサル
昨日は 今月25日(日)に行われる予定のコンサートのリハーサルに参加してきました。 「第40回
-
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ
-
-
ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサートのお知らせ
当教室のサマーコンサートが 7月21日 午後2開演 当教室のレッスン室 で行われます。 &
-
-
ヴァイオリンを鳴らすために
「今度は(二年前に購入した)新作のヴァイオリンの音が鳴るようにしたいので、パガニーニ作曲のヴァイオリ
-
-
ヴァイオリン教室の「ハロウィン」
急に寒くなって秋深まるこの頃。ハロウィンが近づいてきました。 先日行ったコンサート会場の近くで
-
-
ヴァイオリンの基礎力アップに
先月の「クリスマスコンサート」でちょっと難しい曲に挑戦したRさんは、頑張った分、ヴァイオリンが上達し
-
-
雨の日は教室のヴァイオリンで
今朝は、霧雨のお天気。 Kさんは教室のヴァイオリンをご利用です。 嬉しいことに、
- PREV
- ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 18回目