(ヴァイオリンを含めて楽器の)ピッチ
2018/04/25 | ヴァイオリンの小話
ピッチ(ヘルツ)の世界標準ができたのは、第二次世界大戦後のことです。1955年、国際標準化機構(ISO)の勧告により、a=440が世界標準になりました。しかし、標準化になった後も、1960、70年代に
2018/04/25 | ヴァイオリンの小話
ピッチ(ヘルツ)の世界標準ができたのは、第二次世界大戦後のことです。1955年、国際標準化機構(ISO)の勧告により、a=440が世界標準になりました。しかし、標準化になった後も、1960、70年代に
2018/04/23 | ホールで弾いてみよう
「久しぶりにヴァイオリンを弾くので、基礎練習からお願いします。」というHさん。 今日のレッスンは、開放弦でボーイングの調子を整えて「セヴシックOp.1-1」からスタートです。次に「小野ア
2018/04/21 | ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンの「フラジオレット」は「ハーモニクス」ともいいますが、倍音奏法のことです。このフラジオレットは、弦のちょうど半分のところに触れて弾くと、開放弦の一オクターブ上の倍音が出ます。第4ポジション
2018/04/18 | ホールで弾いてみよう
今回のホールでも、アイリッシュ(スコットランド地方の民族音楽)の曲を演奏予定しているSさん。予定曲目は 「Sonny’s Return 」「Ashokan Farewell 」です。
2018/04/16 | ヴァイオリンの小話
「やっぱり家でも練習したいと思っているのですが、ヴァイオリンの消音器はどんな物があって、効果の違いはあるのでしょうか?」と、Mさん。 当教室には3種類試せるものがあります。(使ってみたいなど ご