ヴァイオリンのグリッサンド

「gliss.」と記される「グリッサンド」は、ヴァイオリンの指板に一本の指を置いて、それを滑らせて音程を変える奏法です。 古典派の音楽では、グリッサンドが使われていません。 ある音ともう

続きを見る

古代の西洋音楽

2019/01/23 | 音楽歴史の小話

現在の西洋音楽は、古代ギリシャ音楽にあるといわれています。 音楽music という言葉の起源は、ギリシャ語の「ムシケー」で、「音楽」「詩」「舞踏」の総称でした。 その頃(紀元前6世紀頃)

続きを見る

ヴァイオリン音階練習

音階練習をすると、着実に上手になります。 ただ漫然と練習すると効果を期待出来なくなってしまいます。 まずは「開放弦をキチンと弾けているか」確かめます。 次に「左指が指板にまっすぐ落

続きを見る

2019年ヴァイオリンコンサート予定

日時 2019年7月29日(月) 11時 開演 場所 上用賀アートホール 今日、上用賀アートホールでホールを予約しました。 参加は自由です。 「ホールでのコンサ

続きを見る

音楽の誕生

2019/01/14 | 音楽歴史の小話

音楽は3つの要素で成り立っています。 「リズム」「メロディー」「ハーモニー」の3つです。 最初に生まれたのは「リズム」です。 まだ言葉が生まれる前から、仲間に合図を送るなど

続きを見る

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑