ヴァイオリンの音階で

「HAUCHARD 」の49番の音階に取り組み始めたMさん。 「この一週間は、この49番の音階を練習すると一時間くらい経っていました。音階に一時間も弾いていることを自分でも驚いています。」

続きを見る

古典派のモーツァルト

2019/03/11 | 音楽歴史の小話

モーツァルト(1756〜1791)は35歳で亡くなるまで700曲以上のオペラや交響曲を作りました。 オーストリアのザルツブルクに生まれ6歳頃からヨーロッパ各地でコンサートをしたり音楽の勉強をし

続きを見る

アンサンブルにチャレンジ 6

今日は「アンサンブル」の日。 曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第一楽章」「パッフェルベル 作曲 カノン」を演奏しました。 参加した生徒さんたちは、よく

続きを見る

ウィーン古典派のオーケストラ

2019/03/03 | 音楽歴史の小話

バロック期のオーケストラは、ヴァイオリンなどの弦楽器だけで構成されていることがほとんどでした。 ウィーン古典派の時代では、音楽が流行して様々な国や地域でどんどん音楽会が開かれるようになりました

続きを見る

ヴァイオリンの松やに

先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリア唯一の松やに製造販売会社の製品です。オーストラリアに生育するLeatherwood を中心とした自

続きを見る

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑