デイホームでのヴァイオリン演奏
公開日:
        
        :
                
        ヴァイオリンの小話                
      
今日は、近くのデイホームで、当教室の(通っていらっしゃる)Mさんのご好意で一緒に演奏させて頂きました。
クリスマスの曲、日本の歌の曲の他、「チャールダーシュ」「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番 ガボット」など12曲ほどのプログラムでした。
暖かい雰囲気のコンサートでした♪
関連記事
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの練習 12「ヴァイオリンの練習は必ず毎日するようにしています。 私の場合時間を決めてしまうとプレッシャーにな 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンのチューナーに 3ヴァイオリンの練習にチューナーを使う時の工夫、3番目。 携帯電話スタンドを使ってみました。 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの弓の毛ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」...などいろいろあります 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの速い重音「ヴィエニアフスキ作曲 2つの性格の違うオベルタス」には、速い重音が出てきます。 ヴァイオリ 
-  
                              
- 
              「ヴァイオリン」の名称起源ヴァイオリンの音楽が最初に発展したのはイタリアで、イタリア語ではこの楽器を「violino(ヴィオ 
-  
                              
- 
              ヴァイオリン基礎練習 1「音階練習」をやれば必ず上手になります。 その音階を「より正確に音程をとる」のに効果があるのが「ゼ 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの「肩当て」久しぶりに新しいタイプの「肩当て」を購入しました。 先月ヴァイオリンを始めたYさんが購入して試した 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンの渦巻き(スクロール)ヴァイオリンのネックの先の渦巻きは、音響的な面からみると特別な役割は持っていません。なくても音にはほ 
-  
                              
- 
              やっぱりヴァイオリンは音階もうずいぶん前に「HAUCHARD(初級)」が終わったHさんですが、今でもレッスンの始めに49番の 
-  
                              
- 
              ヴァイオリンでクラシック音楽クラシック音楽とポピュラー音楽との大きな違いは、「作曲家が第一」であるということです。指揮者がいる場 
- PREV
- ヴァイオリンのスラー
- NEXT
- アンサンブルにチャレンジ 2
 
       












