ヴァイオリンのスピッカート
公開日:
:
未分類
スピッカートは、細かい音符を軽やかに弾くボーイングです。
軽く弾こうと思って、かえって手や腕がだんだん硬くなってしまう場合があります。スピッカートのところで、弓を跳ねさせようと必死になって、手や腕を使うと、音が小さくなってきて、速度も少しずつ速くなりテンポが調節出来なくなってしまうこともあります。
きれいな音(美しい音)とふわふわした芯のない音は違います。手や腕に力が入った状態で、弓に重みをかけると「ゲコゲコカエル」が出て…イヤな音が出てしまいます。そうなると、ふわふわと浮いた音にせざるを得ないかもしれません。
腕が直角になる、弓のおよそ中央を弦にのせ、弓を立てて、上下5cmくらいの弓幅で16分音符を♩=108で、A線を弾いてみます。
ゴシゴシ弾いてみます。跳ばそうと思わず、とにかくゴシゴシ弾いて、それから少しずつ、手や指に余分な力が入らない状態になったとき、弓のスティック(木の部分)が自然に上下の動きを始めてくるかと思います。
この感触のコツをつかめたら大成功!
関連記事
-
-
お盆明けのヴァイオリンレッスン
一週間のお休みでしたが、なんだか久しぶりな感じです。 生徒さん皆様、それぞれ盛りだくさんのバケ
-
-
ヴァイオリン講師の夏休み
皆様、夏休みをいかがお過ごしですか? 私(講師)は一泊二日で、新潟県苗場にある「NASPA」と
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
-
ヴァイオリンは(ほとんど)変化していない
ヴァイオリン属の高弦楽器の原型が登場したのは1520年代といわれています。ヴァイオリンの製作者「始祖
-
-
あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ
「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で
-
-
「サマーコンサート」に向けて 1
来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二
-
-
「サマーコンサート」で 11
今年の「サマーコンサート」では「パッフェルベル作曲 カノン」を演奏する予定のAさん。 少しです
-
-
ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
-
-
ヴィオラのレッスンも
普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ
- PREV
- ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)
- NEXT
- 透明なエレクトリックヴァイオリン