ヴァイオリンのサウンディング ポイント
公開日:
:
最終更新日:2016/10/25
未分類
弓と弦が接する場所を「サウンディング ポイント」といいます。アメリカのブレア音楽院ヴァイオリン教授のC.ティール先生に、この「サウンディング ポイント」のことを何度も教えて頂きました。非常に大きい音で弾く時も、静かなところを弾く時も、いつも「サウンディング ポイントを意識して」演奏するように、とのことでした。
ヴァイオリンを習い始めたばかりの頃は「弓を弦に対して直角になるように(弓が駒に対して平行になるように)」することを注意して練習しています。(それがある程度安定して出来るようになってからでもよいのですが)本当は「響きが豊かになるよう=サウンディング ポイント」に気をつけながら弾くことが、とても大切です。
音色も音量も、駒からの長さで変えることができます。更に、弓のスピードや弦にかける弓の圧力を組み合わせて、表現したい音色に近づけるようにします。出したい音の大きさや音色をイメージして、よく響くところをさがします♫
今週のレッスンでは、生徒さんそれぞれ 取り組んでいらっしゃる曲の中での「サウンディングポイント」にポイントをおいて行なっています(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリンのハイポジション
ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」
-
-
ヴァイオリニストのメッセージ
今日は久しぶりに銀座に行ってきました。 楽器店の楽譜と音楽書を一冊ずつ購入しました。
-
-
コンサートでのヴァイオリン演奏
「初めてのコンサートで緊張しましたが、自分では50%くらい弾けたかなと思います。」と、Rさん。
-
-
ヴァイオリンのボーイング
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング
-
-
さあ、ヴァイオリンを弾こうかな
一昨日レッスンに来てくれたHちゃんは、お母様のレッスンの間、遊んでいました。 突然「さあ、ヴァイオリ
-
-
発表会に向けてラストスパート!
発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫ それでも人
-
-
毎日ヴァイオリン弾いています☺
レッスンが終わって帰り際に、 「一応、ヴァイオリンは毎日練習しています。」 と、ニコニコしながら
-
-
講師もコンサート(ミニリサイタル)に向けて
先日は、次回の「ミニリサイタル(日程は未定です)」に向けて、ピアニストの友人と合わせをしました♪
-
-
ヴァイオリンのレッスンポイントは
「ヴァイオリンの練習ポイントを、3つくらい重点的にお願いできますか?」 と、遠慮気味におっしゃ
-
-
ヴァイオリンで重音を弾く時に
ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に ①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる ②そ
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 1
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 2