ヴァイオリンの「エアー練習」

公開日: : 未分類

先日の台風の日いらしたYちゃんとお母様。

お二人ともヴァイオリンを始めて8ヶ月ほどです。

始めた頃、とても熱心にヴァイオリンの持ち方、弓の持ち方などの「良い基本形」を習得なさっていらっしゃいました。その成果で順調に進んでいます。

IMG_9563

今回のレッスンで、教本「HAUCHARD」は130番の小品「Pastorale」までやりました。これは、この教本 ファーストポジションの「Méthode Elémentaire」の5分の3くらいです。128、129番は6度の重音習得を、より確実にするための練習です。

IMG_9630

128番と129番の練習ポイントは、6度の重音が弾けるように、左指は「押さえたままにしておく」必要のある場所は、きちんと「置いたまま」にしておくことです。

親子でヴァイオリンをなさっていらっしゃるので、アンサンブル出来るように「Pastorare」の両方のパートをやりました。そしてデュオで弾きました。田園風景の浮かぶ素敵な曲ですので、歌って楽しみながら弾くのがポイントです。

 

 

続く曲「リーディング作曲 ロマンス」は今回が初めてのレッスンでした。この曲は、今までの曲から比べると急にスケールが大きくなっています。演奏時間の長さも長いですし、様々なリズム、ボーイングが出てきます。

IMG_9634

Yちゃんは、一人でこの曲を練習しています。(長い音符が少し短めになってしまうこともありますが)とても丁寧に弾いていらっしゃいます。

お嬢さんのYちゃんが弾いている楽譜から3メートル以上も離れたところで、お母様のKさんが、この「ロマンス」を「ほとんど間違いなく」弾いていらっしゃいました。

IMG_9565

どう考えても楽譜がほとんど見えない距離。不思議に思ってお聞きしたところ

「この前、ちょっと時間はあったのですが、ヴァイオリンの音は出せない状況でしたので『エアー』で練習したんです。それで覚えました。」

素晴らしいですね!

そういえば音大の先生も「夜中は、弓を浮かせてエアーで練習しなさいと先生に言われてやったことがあります。」とおっしゃっていました。

私は本番直前の控え室でやることが多いです(*^^*)

 

関連記事

ヴァイオリンをもう一度♫

「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も

記事を読む

クレモナのヴァイオリンで

今日レッスンにいらしたKさんは 「今日はこの前のヴァイオリンと違うんです。クリスマスセールで買

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。

記事を読む

「サマーコンサート」を終えて

コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ

記事を読む

草加のヴァイオリン教室

「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま

記事を読む

レッスン回数を重ねて

前回、お姉さんも一緒にレッスンに参加したAちゃん。今回のレッスンでも、レッスン室に入ってくると直ぐに

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 1

「やっぱり私は、本番(コンサート)があるとヴァイオリンの練習を頑張れるのだと実感しました。」

記事を読む

ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて

今月、当教室の二人の生徒さんは(講師自身も)それぞれの本番があります。 「緊張しちゃうんです。

記事を読む

ヴァイオリンのパーフリング

御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは

記事を読む

夏ネイルonヴァイオリン

美味しそうな「フルーツバスケット」のネイル!   このネイルのKさんの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑