伴奏 弾いて下さい♪
公開日:
:
未分類
毎日練習を欠かさずしているCちゃん。
セヴシックOp. 1 も少しずつ確実に進んでいます。左指がとてもしっかりしていて良いので、指が立ちすぎないように「ヴァイオリンのフィンガーボード(指板)に対して45度」くらいになるようにしています(響きが増します)。
「HAUCHARD」も、今回のレッスンでは124番から128番までやりました。5度音程の練習と、6度の音程練習です。
《この音程感覚は、ヴァイオリンにとっては大切です。
今の段階では、そこまで厳密にはしませんが、
「正しい音程(平均律)と、良い音程(人が聴いて合っているように感じる…その調、純正調の中の響き)は、同じではない」ので、
それが「聞き分けられる耳を育てる」ように持っていきたいからです。》
そして、曲。
Cちゃんが急に元気な声で
「先生、伴奏弾いて下さい!」
私(講師)はピアノはお世辞にも上手ではないのですが、喜んでピアノ伴奏譜を出してきました。
早速「伴奏合わせ」です。
曲目は「リーディング作曲 ロマンス」。
Cちゃんは、今週ずいぶん頑張って練習していました!
(少し短くなっていた)2分音符の長さを確認してから、もう一度合わせてみました。
来週「仕上げ」にしましょうね♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの肩当てをチェック
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな
-
-
ヴァイオリン教室の看板
教室入口に看板をかけようと思い立ち作ってみました。まだ改良できそう?
-
-
ローデ(音大受験レベル練習曲)も
幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。 今回のレッスンも「セ
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪
-
-
クッキングクラスに参加
生徒さんのお母様が通っていらっしゃる料理教室に行って参りました。 大変人気のお教室で、
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。
-
-
自由スタイルのヴァイオリン・レッスン
昨日はIさんのレッスン日。Iさんのヴァイオリン歴が1年ちょっとですが、そのレッスンスタイルは「フリー
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
今回のクリスマスコンサートで「エックレス作曲 ソナタ ト短調」を全楽章演奏のHさん。音程を慎重に練習
-
-
ヴァイオリンの練習時間
「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近
- PREV
- キッチングッズのお土産で
- NEXT
- 新緑の美しい季節












