ヴァイオリンレッスン 3回目
公開日:
:
未分類
先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。
時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確認しながら「いーち、にーい、さーん。」
次に「HAUCHARD Préparatoire」。
お二人とも随分指の関節が柔らかくなってきています。腕の付け根が柔らかくなっている時、音に伸びが出ます。
この開放弦の練習を回数多くやっておくと、左指が入った時にも、良い音でひけますので、根気よく。
今日は9番の重音が入ってきました。
重音があっという間に弾きやすくなる「恩師から教わった特効薬練習の仕方」に挑戦。
次に左指。Aちゃんは1の指。
Mさんは1と2の指。指のトンネルが出来ているか確かめながら。
全体的に順調な始まりです。この調子で良いヴァイオリンの音を是非覚えて下さいね!
関連記事
-
-
クリスマスコンサートが無事終了♪
昨日の「クリスマスコンサート」は、アットホームな雰囲気で賑やかなコンサートでした。 とにかく生
-
-
ヴァイオリンの音階 2
中級以上の方は全調の音階を順番にさらうと良いですよ。以前は弾いている曲や練習曲と同じ調の音階をさらっ
-
-
ヴァイオリン練習の前に
「いかに集中して練習出来るか」は結構重要なことです。 スーッと集中できる時と、なかなか集中出来
-
-
(ヴァイオリン)ソナタとは
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どうい
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
レッスン室のクリスマスツリーをバックに「クリスマスコンサートコンサート」のリハーサルが始まりました。
-
-
ヴァイオリンでコンサートに
小学一年生の時から毎年出演している地域のイベントで、今年も演奏予定のNちゃん。今回のコンサートは「川
-
-
ヴァイオリン教室のハロウィン
当教室の玄関入ってすぐのところに「プチ ハロウィン」飾りました☆ 今月最後のレッスンの
-
-
「サマーコンサート」に向けて 5
「サマーコンサートに参加してみようと思います。」 と、Tちゃんと お母様のHさん。
- PREV
- 大ヴァイオリニストのスピーチ
- NEXT
- 新しいヴァイオリン曲を見る時は