ヴァイオリンレッスン 3回目

公開日: : 未分類

先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。IMG_2075

時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確認しながら「いーち、にーい、さーん。」

次に「HAUCHARD Préparatoire」。IMG_2081IMG_2090

お二人とも随分指の関節が柔らかくなってきています。腕の付け根が柔らかくなっている時、音に伸びが出ます。

この開放弦の練習を回数多くやっておくと、左指が入った時にも、良い音でひけますので、根気よく。

今日は9番の重音が入ってきました。

重音があっという間に弾きやすくなる「恩師から教わった特効薬練習の仕方」に挑戦。

次に左指。Aちゃんは1の指。

Mさんは1と2の指。指のトンネルが出来ているか確かめながら。

全体的に順調な始まりです。この調子で良いヴァイオリンの音を是非覚えて下さいね!

関連記事

レッスン室の窓から

レッスン室の窓から見える庭に、今日から植木屋さんが入っています。 そして およ

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 1

ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする

記事を読む

ヴァイオリンの弦の振動を

今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身

記事を読む

たまには一人でヴァイオリンレッスン♪

いつもはお子様のレッスンと一緒のTさん。 今日は一人でヴァイオリンレッスンにいらっしゃいました

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ方

「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。

記事を読む

ヴァイオリンのメインテナンスに

今日は、当教室の体験レッスン用のヴァイオリンの他、生徒さんからお預かりしているヴァイオリンを持って、

記事を読む

読譜力をつけるには

当教室に在籍していらっしゃる生徒さんは、ある程度ピアノなどをやっていらっしゃる方以外は、読譜力が最初

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 10回目

忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。 弓の体操に続

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

当教室の窓から見える今日の景色。 この冬、年末からツボミが膨らんでいた白梅が、満開になっていま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑