ヴァイオリンの弓の持ち方
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
ヴァイオリンの弓は「落ちない程度に軽く」持ちます。
ポイントは親指。親指はフワ〜っと丸くします。
親指は、突っ張らないようにすることが大切です。自動車の(道路の凹凸などの振動を吸収して乗り心地を良くする装置である)サスペンションのように柔軟にしておきます。
この丸い感じで軽く持てるようになってきたら、今度は「親指の先を弓に当てて」という事にこだわってみます。

Rさんは、この「指先を弓に当てて」コンサート予定曲を弾いてみたところ
「ずいぶん音色が変わりますね。繊細な表現が出来そうです。」
と、驚いていらっしゃいました♪
関連記事
-
-
家でのヴァイオリン練習時でも
「自分の(家での)練習の時も、必ず着替えてメイクをしてからヴァイオリンを弾くように心掛けています。
-
-
久しぶりのヴァイオリンレッスン 1
「コロナの自粛で2年ぶりのレッスンになってしまいました。 でもレッスン室に入ってみたら、お休みして
-
-
ヴァイオリンのセヴシック
「セヴシックOp.-1 の1番を初めて弾いた時は、あまりに難しくどうしようかと思いました。 今でも
-
-
ヴァイオリンレッスン室の窓磨き
今日は、レッスン室の窓を磨きました。 網戸も外して洗って、サッシも歯ブラシで
-
-
ヴァイオリンの音程♪
「先日友人の通っているヴァイオリン教室のコンサートを聴いてきました。 小さなお子さんから社会人まで
-
-
毎日ヴァイオリン練習♪
「一応 毎日ヴァイオリンを練習するようにしています。」 と、Hさん。 ヴァイオリンの基本的な「構
-
-
ヴァイオリンも楽しみながら
ヴァイオリンレッスンは、自分で弾きたい曲を中心にマイペースで楽しんでいらっしゃるAさん。
-
-
ヴァイオリン演奏を聴きに
毎年行われる「弦楽器フェア」。 「日本人ヴァイオリン制作者のブースを見るのももちろん
- PREV
- サマーコンサートに向けて 9
- NEXT
- ヴァイオリンのロングトーン