アンサンブルにチャレンジ 6
公開日:
:
最終更新日:2019/03/08
アンサンブルを楽しもう
今日は「アンサンブル」の日。
曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第一楽章」「パッフェルベル 作曲 カノン」を演奏しました。

参加した生徒さんたちは、よく練習なさっていたので、テンポを少しずつあげて(速くして)いきました。
曲全体が引き締まり、とても良い演奏になり、充実したひと時でした。
「とっても楽しかったです!」
と皆さん笑顔で終演でした♪

関連記事
-
-
アンサンブルにチャレンジ 8
アンサンブルを始める前にするチューニングは、全員キチッと合わせます。 合わせておかないと音程
-
-
アンサンブルにチャレンジ 1
2000年からスタートした当教室の「アンサンブル」。メンバーはプロの演奏家から、ヴァイオリンを始めて
-
-
アンサンブルを楽しもう
今日は、音高大時代の同級生の友人ピアニストとの合わせをしました。 曲は「ブラームス作
-
-
アンサンブルにチャレンジ 11
弾き始める時の呼吸を「アインザッツ」と言います。 アンサンブルをする時呼吸によってテンポが作
-
-
アンサンブルにチャレンジ 9
アンサンブルをする時、カウントは必要です。基本的なテンポで、曲全部をカウントしていきます。
-
-
アンサンブルにチャレンジ 7
当教室のアンサンブルがスタートした2000年に、貸し出し用として購入したヴィオラ。
-
-
アンサンブルにチャレンジ 5
2019年は、当教室の「アンサンブルの年」にする予定です♪ ヴァイオリンの上達具合が近いグル
-
-
アンサンブルにチャレンジ 2
今のところヴァイオリン中心のアンサンブル。当教室にあるヴァイオリン二重奏の楽譜の一部です。 先
-
-
アンサンブルにチャレンジ 3
現在当教室に通っている生徒さんで行われているアンサンブル。もう30年くらいになります。 ヴァイオリ
-
-
アンサンブルにチャレンジ 10
今日は今年3回目の「アンサンブル」でした。 曲は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンの
- PREV
- ウィーン古典派のオーケストラ
- NEXT
- 古典派のモーツァルト