ヴァイオリンのポジション移動練習

2016/01/13 | 未分類

ヴァイオリンの教本「セヴシックの Op.8 」はポジション移動の練習です。今日のレッスンでもKさんは「セヴシックOp. 8」からスタートです。 今日の調号は「♯シャープ 1つ、G-dur

続きを見る

曲を仕上げる時には

2016/01/11 | 未分類

ヴァイオリンで課題曲を弾いてみて、もし出来ないところがあったとしたら。 出来ないところを、弾けるようになるまで何回も繰り返し練習をします。細かい音、パッセージがきちんと弾けるようになるまで練習し

続きを見る

ヴァイオリンのロングトーン

2016/01/08 | 未分類

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習です。 このロングトーンを練習する意味は「弓の圧力をコントロールするため」です。 練習のポ

続きを見る

ヴァイオリンの基礎力アップに

2016/01/06 | 未分類

先月の「クリスマスコンサート」でちょっと難しい曲に挑戦したRさんは、頑張った分、ヴァイオリンが上達しました。 「忙しい毎日の中でヴァイオリンを練習する習慣が少し出来てきました。」とRさん。

続きを見る

ヴァイオリンの構え方

2016/01/03 | 未分類

今日で4回目のレッスンのS君。 ヴァイオリンを左肩に乗せた時に「痛い!」となることがあります。そうなるともちろん、ヴァイオリンを弾いていられません。 痛くない時もありますので、その「痛くな

続きを見る

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑