ヴァイオリンの弦のお手入れ
2016/02/12 | 未分類
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ込ませた布で拭き取っています。 でも、ちょっと興味のあるのが「香水で(指板と指板の上の弦の汚れ
2016/02/12 | 未分類
ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ込ませた布で拭き取っています。 でも、ちょっと興味のあるのが「香水で(指板と指板の上の弦の汚れ
2016/02/10 | 未分類
Mさんは、毎日お嬢さんと一緒にヴァイオリンの「弓の体操」をしていらっしゃいます。 「弓の体操」をしている方は、開放弦の音がとてもしっかりします。弓の毛が、弦に吸い付いている感じです。 Mさ
2016/02/08 | 未分類
サイレントヴァイオリンを見たとたん、 「わあ、おもしろい!」 と歓声をあげて笑ったMちゃん。 その名の通り「静かなヴァイオリン」を使った「音の静かな練習」方法、ちょっと知って
2016/02/06 | 未分類
今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、 ソルフェージュもやりました。 初見で歌ったあと、 初めて「ト音記号」を書き、2小節だけ
2016/02/04 | 未分類
ヴァイオリンは、ヴァイオリン同士でも、ピアノなどの他の楽器ともアンサンブルを楽しめる楽器です。 Mちゃんは、今日のレッスンで「日の丸変奏曲」を弾いてみました。 まず準備練習を一通り