(ヴァイオリン)ソナタとは

2017/10/08 | 未分類

「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どういう意味ですか?」とのご質問。 「ソナタ」はイタリア語で「演奏されるもの」という意味です

続きを見る

ヴァイオリンのパーフリング

2017/10/06 | 未分類

御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは「パーフリング(パフリング):象眼」。 これはヴァイオリン本体に何かぶつかった時に、ヒ

続きを見る

ヴァイオリンの脱力

2017/10/04 | 未分類

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちます。鏡を見ると自分の力が抜けた状態を確認しやすいです。 左手を右肩にかけ、左肩の三角状の平らな

続きを見る

草加のヴァイオリン教室

2017/10/02 | 未分類

「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしています。 今日は久しぶりに草加教室(講師の実家)に行き、置いてある楽器のメインテナンス…音鳴らしを

続きを見る

ヴァイオリンとリズム

2017/10/01 | 未分類

音楽は、リズムと音程の2つで構成されています。このリズム。当教室で使っている「HAUCHARD」の最後のページのリズムを正確に弾きます。もしスズキメソッドの教本第一巻をお持ちでしたら「キラキラ星」のリ

続きを見る

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑