クリスマスコンサートに向けて 1
2017/10/16 | 未分類
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。 この「カノン」を選んだのはRさんです。 今回のレッスンでは「ここのところが、ス
2017/10/16 | 未分類
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。 この「カノン」を選んだのはRさんです。 今回のレッスンでは「ここのところが、ス
2017/10/15 | 未分類
プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の幅と速さをよく考えて変化させます。 ヴィブラートは元の音程から低い方の音に向けてかけることが大
2017/10/12 | 未分類
今日は、コンサートに行って来ました。 「巻上公一&ロジャー・ターナー」の前衛的音楽コンサートでした。 巻上公一さんは、ヴォーカルを中心として様々な楽器…尺八やトランペット、
2017/10/10 | 未分類
「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのHさん。レッスン当日まで練習は諦めたのかなと思っていました。 でも「音の出ない部分は娘のTちゃん
2017/10/09 | 未分類
今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^) これは先日焼いた「紅茶のフルーツケーキ」。2種類のレーズン、イチジク