2019/03/27 | 教室近くの情報
桜の季節になりました。 今朝は青空。 千歳船橋駅方面からいらっしゃる方は、是非桜並木の風景をお楽しみくださいませ(^^) 今日のお昼。
続きを見る
2019/03/26 | 音楽歴史の小話
弦楽四重奏曲は、古典派の時代に生まれた新しいジャンルです。 弦楽四重奏曲は、交響曲と同じように4つの楽章から成り立っていることが多いです。 弦楽四重奏曲は「第一ヴァイオリン」「第二ヴァイ
2019/03/24 | 音楽歴史の小話
「ロマン派音楽」は、古典派の後に続く時代で、19世紀から20世紀初頭までのことをさしています。 「シューベルト」「シューマン」「ショパン」「リスト」「ワーグナー」「メンデルスゾーン」などを始め
2019/03/21 | 講師出演コンサート
今日は講師の友人ピアニストのN先生の発表会に出演させて頂きました。 演奏曲はN先生のリクエストで「エルガー作曲 愛の挨拶」と「音楽付き絵本 プロコフィエフ作曲 ピーターと狼」でした。
2019/03/18 | ヴァイオリンの小話
古代の弓と中世に使われていた弓の形状は、絵画や文献も少なく明らかではないのですが「木や竹の棒の端に馬毛や羊の腸(ガット)、糸などを張って弓にしていた」と想像されています。 15世紀頃、それまで