ヴァイオリンの肩当てをチェック
公開日:
:
未分類
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレになっていることを発見しました。
見ていると、ハイポジションやフォルテの場所にくると、肩当てはヴァイオリンに当たっていました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そういえば、銀座にある楽器店の店員さんが
「ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当ては、消耗品です。特にプラスチックで出来ているものは、だんだんと弱ってきてしまいます。」
と言っていました。
幸いKちゃんのヴァイオリンの裏板には、ほんの薄っすらした跡でした。
以前、私もヴィオラで同じことがあり、気付かずに楽器に結構な傷が付いてしまいました。肩当てが弱ってきた時は、下の写真のようにハンカチなどで包むのも良い方法です。
プラスチック製の肩当てを使っていらっしゃる方は、時々柔らかく弱ってきていないかチェックしてみてくださいね☺
同じ型の肩当てでもプラスチックではなく木製のものも人気だそうです。
関連記事
-
-
講師参加のコンサート
来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし
-
-
明けましておめでとうございます
昨年もお引き立て下さいまして 本当にありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上
-
-
モーツァルトのヴァイオリン奏法
今日は銀座の楽器店に、楽譜の他に取り寄せてもらった「レオポルド・モーツァルト著 バイオリン奏法」を買
-
-
忙しくてもヴァイオリンの練習♫
うっかりすると寝る時間もすごく少なくなってしまうくらい忙しい毎日のSさん。 それでも、出来る限
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
-
-
明日は「クリスマスコンサート」♫
当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は「窓磨き」に もってこいのお天気☀️ ヴァイオリンでウォーミングアップしてエンジンをかけ
-
-
「サマーコンサート」に向けて 4
「だんだん ヴァイオリンを弾くのが楽しくなってきました。」 と、レッスンの終わり際に嬉しそうな
-
-
ヴァイオリンの音色、七変化
ある程度弾けるようになってくると、次の7つの「ヴァイオリンの音色を決めるポイント」を知っていると、楽
- PREV
- ヴァイオリン教室のハロウィン
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 1