ヴァイオリンの肩当てをチェック

公開日: : 未分類

今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレになっていることを発見しました。

見ていると、ハイポジションやフォルテの場所にくると、肩当てはヴァイオリンに当たっていました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

img_2756

そういえば、銀座にある楽器店の店員さんが

「ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当ては、消耗品です。特にプラスチックで出来ているものは、だんだんと弱ってきてしまいます。」

と言っていました。

幸いKちゃんのヴァイオリンの裏板には、ほんの薄っすらした跡でした。

 

以前、私もヴィオラで同じことがあり、気付かずに楽器に結構な傷が付いてしまいました。肩当てが弱ってきた時は、下の写真のようにハンカチなどで包むのも良い方法です。

img_2768

img_2769

プラスチック製の肩当てを使っていらっしゃる方は、時々柔らかく弱ってきていないかチェックしてみてくださいね☺

同じ型の肩当てでもプラスチックではなく木製のものも人気だそうです。

関連記事

スプリングコンサートに向けて 7

今日は「スプリングコンサート」の小さな「引き出物」を購入するため日本橋まで行きました。

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ方

「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必

記事を読む

明けましておめでとうございます

今年も皆様にとって実りの多い年でありますように!

記事を読む

ピアノと合わせる時は

当教室で行う、今年の「クリスマスコンサート」もピアニストに来てもらう予定です。このようにヴァイオリン

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板、完成です。

先日 新しい「ヴァイオリン教室の看板」が完成しました! 現在使用中の看板は晴れの日しか出せませ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。

記事を読む

楽譜(資料)は多いほうが

「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス....弦替え」をなさった生徒さんが何人も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑