ヴァイオリの左指のテンションアップに

公開日: : 最終更新日:2015/12/24 未分類

「クロイツェル作曲 エチュード」の9番は、左指の指先の俊敏性を良くするのにピッタリの練習曲です。

IMG_8939

これは「左指の動きがちょっとハッキリしていないかも」と思った時に引っ張りだしてさらいます。3日も練習すると、ずいぶんヴァイオリンの音が明瞭になってきます。

市民オーケストラで10年くらい演奏をしていたSさんは、このようなヴァイオリンの練習曲をなさったことがないそうですので、早速挑戦していただきました。

IMG_8893

この9番は、リズムをつけて「指を跳ね上げるように」さらいます。跳ね上げることによって「指の脱力」ができます。この脱力がしっかり出来ていないと、何段も弾かないうちに手がくたびれてきて、ヨタヨタしてしまいます。

練習すると、すぐに効果の出てくるミッションですので、是非お試し下さいませ♪(講師の私も弾いています!)

関連記事

クリスマスコンサートに向けて 2

「クリスマスコンサートに出演するなんてとんでもない!」と心底ビックリのRさんは、それでも気を取り直し

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

昨日ツボミだった金木犀(キンモクセイ)の花が咲きました。   朝日を浴びて

記事を読む

ヴァイオリンの弦の張り替え

このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、

記事を読む

ヴァイオリン選びも

(聞いたことがある話ですが)素晴らしい楽器を割安で手に入れたヴァイオリニストがいます。ちょっとしたチ

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

ヴァイオリンコンクール

今、ヴァイオリンのコンクールは、随分増えました。 そしてこの夏休み後半から9月にかけて、そのコ

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 2

来週に迫った 当教室の「スプリング・コンサート」   今週のレッスンで、生徒さん皆

記事を読む

ヴァイオリンの「ボーイング」を考える

「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの

記事を読む

ヴァイオリンの重音

2つの音が均一に響くように  左指をしっかり押さえたら、右手は押さえつけ過ぎないで 響き

記事を読む

ヴァイオリンの駒

ヴァイオリンの駒は(そんなには頻繁ではないですが)歪んだり、傾いてしまったりすることがあります。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑