ヴァイオリンでアンサンブル

公開日: : アンサンブルを楽しもう

昨年は区のイベントにも参加したアンサンブル。

今年も月一回のペースで合わせています。

 

「アンサンブルは楽しいです。

手一杯なので、もう少し努力しようと思います。」

と、Oさん。

 

「アンサンブルはずっとやりたかったので、それが出来て嬉しいです。

曲が難しいので、息抜きの曲を入れたいと思います。」

と、Mさん。

 

「すごく難しいので 弾けないなりに楽しんでいます。」

と、Kさん。

 

「弾けないところはたくさんですが、アンサンブルは楽しいです。」

と、Hさん。

月一回のペースで集まるこのアンサンブルグループでは

取り組んでいる「ベリオ作曲 12の小さなデュオ」も9曲目になります。

その他にもオーケストラ曲のアレンジ、映画音楽などのポピュラーなものも取り入れて演奏しています。

関連記事

アンサンブルにチャレンジ 12

先日、当教室に通うMさんがご友人Kさんと一緒にいらっしゃいました。 Kさんは趣味でヴァイオリ

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 10

今日は今年3回目の「アンサンブル」でした。 曲は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンの

記事を読む

アンサンブルを楽しもう

今日は、音高大時代の同級生の友人ピアニストとの合わせをしました。 曲は「ブラームス作

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 5

2019年は、当教室の「アンサンブルの年」にする予定です♪ ヴァイオリンの上達具合が近いグル

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 4

当教室に通う生徒さん中心のアンサンブル。毎年少しずつですが、そのアンサンブルの機会が増えています。

記事を読む

ヴァイオリンでアンサンブル♪

ヴァイオリンという楽器は、聴いたり、学習するためだけに存在しているわけではありません。 楽器を持ち

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 11

弾き始める時の呼吸を「アインザッツ」と言います。 アンサンブルをする時呼吸によってテンポが作

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 13

2カ月ほど前に「シューベルト作曲ソナタ 第一・二楽章」を合わせたMさんとKさん。 今

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 6

今日は「アンサンブル」の日。 曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第

記事を読む

アンサンブルにチャレンジ 8

アンサンブルを始める前にするチューニングは、全員キチッと合わせます。 合わせておかないと音程

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑