ホール演奏に向けて 11
公開日:
:
ホールで弾いてみよう
コンサート回数を重ねる度に、ヴァイオリン演奏が上達しているRさん。
今回のレッスンも「セヴシックOp.1」からスタートです。左指の動きも柔らかくなって音程も安定してきています。「セヴシックop.8」「セヴシックOp.9」も少しずつですが全調弾いています。「小野アンナ 音階教本」は3オクターブです。分散和音のフィンガリングは難しいので、何度か繰り返し弾きました。3度、6度、オクターブの重音練習も少し弾きました。ある程度レベルの高いコンチェルトなどの作品は、音階だらけですので、音階練習は省略せずに練習した方が早く仕上がっていくと思います。
今日は、演奏予定曲「ヴィオッティ作曲 コンチェルト」の2ページ目のハイポジションのメロディーを中心にレッスンを進めました。
関連記事
-
-
ホール演奏に向けて 12
今日はゴールデンウィークの真っ最中。 講師自身も「ホール演奏に向けて」準備(練習)中です。
-
-
ホール演奏に向けて 3
今回のホール演奏に参加予定のTさん。 演奏予定曲は「リュリ作曲 ガ
-
-
ヴァイオリンをコンサートホールで
今日、以前何度か利用した事のあるホールへ行って参りました。 平日の午前中ですが…すでに、何名か
-
-
ホール演奏に向けて 14
ホール演奏に向けてのリハーサルが続いています。 レッスン室でもヴァイオリン演奏する向きを変えた
-
-
ホールでサマーコンサート 15A
「2018年 サマーコンサート」のプログラムの最後は「パッフェルベル作曲 カノン」を弦楽合奏で行う予
-
-
ホール演奏に向けて 15
ホールで演奏する生徒さんたちのリハーサルレッスンが続いています。どの生徒さんも「普段とは違う緊張感」
-
-
ホール演奏に向けて 10
ホールで演奏する曲は、普通の部屋で弾く時よりも「明確な発音」「弦を響かせる」ことに気をつけて練習しま
-
-
ホール演奏に向けて 9
「久しぶりにヴァイオリンを弾くので、基礎練習からお願いします。」というHさん。 今日の
-
-
ホール演奏に向けて 1
当教室の発表会は ここ3年ほどレッスン室で行なっていましたが、2018年はコンサートホールを借りて「
- PREV
- ヴァイオリンの「デタシェ」
- NEXT
- ホール演奏に向けて 12