アンサンブルにチャレンジ 10
公開日:
:
アンサンブルを楽しもう
今日は今年3回目の「アンサンブル」でした。

曲は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト」でした。
メインは第一楽章。初見で第二・三楽章も弾いてみました。
講師が学生の頃「弦楽器ソルフェージュ」でやった事のある、「一つのパートを◯小節で交代しながら順番に弾いていく」ゲームのような事もして楽しみました。
最後に合わせる頃には音が集まってきて、より良い演奏になりました♪

参加した方々は「楽しかったです!」と笑顔でした(o^^o)
関連記事
-
-
アンサンブルにチャレンジ 8
アンサンブルを始める前にするチューニングは、全員キチッと合わせます。 合わせておかないと音程
-
-
アンサンブルにチャレンジ 11
弾き始める時の呼吸を「アインザッツ」と言います。 アンサンブルをする時呼吸によってテンポが作
-
-
アンサンブルにチャレンジ 2
今のところヴァイオリン中心のアンサンブル。当教室にあるヴァイオリン二重奏の楽譜の一部です。 先
-
-
アンサンブルを楽しもう
今日は、音高大時代の同級生の友人ピアニストとの合わせをしました。 曲は「ブラームス作
-
-
アンサンブルにチャレンジ 3
現在当教室に通っている生徒さんで行われているアンサンブル。もう30年くらいになります。 ヴァイオリ
-
-
アンサンブルにチャレンジ 6
今日は「アンサンブル」の日。 曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト 第
-
-
ヴァイオリンでアンサンブルに参加
ヴァイオリンを始めて2年を過ぎたHさん。 当教室に通っているKさんが所属している「初心者中心の弦楽
-
-
アンサンブルにチャレンジ 1
2000年からスタートした当教室の「アンサンブル」。メンバーはプロの演奏家から、ヴァイオリンを始めて
-
-
アンサンブルにチャレンジ 4
当教室に通う生徒さん中心のアンサンブル。毎年少しずつですが、そのアンサンブルの機会が増えています。
-
-
アンサンブルにチャレンジ 7
当教室のアンサンブルがスタートした2000年に、貸し出し用として購入したヴィオラ。
- PREV
- 本番での緊張(*≧∀≦*)
- NEXT
- ロマン派の音楽 5