譜面台のチューナー置き
公開日:
:
ヴァイオリンレッスン風景
様々なことを工夫するのが得意なMさんは、
「今週は、弓を持つ手の人差し指の位置を他の指から離れ過ぎないようにしました。」
その効果でボーイングの端から端まで使いやすくなったようです。
更に今回のレッスンに持ってきて見せてくれたのは、
Mさんがお家での練習時に、譜面台の上にチューナーを置く方法として思いついた「スマホ立て」の利用です。
チューナーの厚みがちょっとはみ出てしまいますが、気をつければチューナーが落ちる心配は(楽譜の隣りに置いておくよりずっと)少なさそうです。
それに、チューナーも見やすいです。
講師も購入してみました!
関連記事
-
-
ヴァイオリンを始めて
「ヴァイオリンを始めて本当に良かったと思っています。」 と、嬉しそうな笑顔のEさん。
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
当教室でヴァイオリンを初めて数年経つHさん。 ヴァイオリン基礎練習「セヴシック Op,1」は後
-
-
毎日ヴァイオリン練習♫
「ヴァイオリン練習を毎日するのが、すっかり習慣になりました。」 と、笑顔のT さん。 ヴァイオ
-
-
雨降りの日のヴァイオリンレッスン
今日は朝から梅雨空。 「今週は湿度の高い日が多かったせいか、ヴァイオリン練習で集中するのが大
-
-
「ヴァイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」も
ご自身の趣味で「ヴァイオリン製作中」のOさんは、今年からチェロも始められました。 チェロはほとんど
-
-
時には長時間レッスン
都合で2回分のレッスン: 通常レッスンプラス振替: で、2時間レッスンを受けることになさったMさん
-
-
夏らしい「ヴァイオリンキーホルダー」
ヴァイオリン基礎練習の「セヴシック Op.1」に取り組み始めたOさん。 「(左手指の)下の指も一緒
-
-
毎日ヴァイオリン練習♪
「一応 毎日ヴァイオリンを練習するようにしています。」 と、Hさん。 ヴァイオリンの基本的な「構
- PREV
- 「スプリングコンサート」を終えて 7
- NEXT
- 「スプリングコンサート」を終えて 8