クリスマスコンサートに向けて 6
2016/11/19 | 未分類
「ヴィヴァルディ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト イ短調」を演奏予定のMちゃんとお母様のRさん。 今回のレッスンでは、2つのパートが「ユニゾン(同一の音)」や「3度の音程間隔
2016/11/19 | 未分類
「ヴィヴァルディ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト イ短調」を演奏予定のMちゃんとお母様のRさん。 今回のレッスンでは、2つのパートが「ユニゾン(同一の音)」や「3度の音程間隔
2016/11/17 | 未分類
今日は晴天。 レッスン室から見える、秋色。 今朝早くから「弦楽器山下」さんが、生徒さんの楽器を持って来て下さいました。 ヴァイオリンは、見ているだけで
2016/11/16 | 未分類
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする事が大切です。 「クロイツェル エチュード」の9番のように左指のテンションを上げるためのトレー
2016/11/14 | 未分類
Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。57番「夕暮れの散歩」から62番「小鳥の小言(こごと)」まで弾きました。 ヴァイオリンの譜面は、
2016/11/11 | 未分類
昨日、生徒さんのオススメの「肩当て」が届きました。「ヴィヴァ・ラ・ムジカ ダイアモンド」です。 この肩当ては、当教室でも既に何人の生徒さんが使っていらっしゃいます。 一番売れ筋の