ヴァイオリンで「パガニーニ」を
2017/08/18 | 未分類
「私の娘が、パガニーニ作曲 24のカプリスを弾くようになるなんて…感慨深いです。」 音大出身のお母様がおっしゃいました。 そのお嬢さんKちゃんは、幼い時から集中力があり、ほぼ毎日基礎練習を
2017/08/18 | 未分類
「私の娘が、パガニーニ作曲 24のカプリスを弾くようになるなんて…感慨深いです。」 音大出身のお母様がおっしゃいました。 そのお嬢さんKちゃんは、幼い時から集中力があり、ほぼ毎日基礎練習を
2017/08/16 | 未分類
「ジョゼフ・ジンゴールド」は、私(講師)がアメリカで3年半レッスンを受けたブレア音楽院のティール先生の先生。 ロシア系のアメリカのヴァイオリニストで、1926年にニューヨークでデビューした後、ブ
2017/08/15 | 未分類
「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくりしたテンポで、静かに始まります。 この曲に取り組んでいらっしゃるHさんは、いつも丁寧なヴァイオ
2017/08/14 | 未分類
当教室の「コンサート」で、このところ最後(トリ)に演奏のKさん。 今回の「サマーコンサート」では、ソロで「バッハ作曲 ソナタ第3番 アダージョ」を弾きました。
2017/08/13 | 未分類
今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはいらして頂いている)山の家で、今から「いつもの基礎練習」「コンサート用の曲」「生徒さんが取り組んでいる