ヴァイオリンの基礎練習を
2016/09/22 | 未分類
多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1」の基礎練習からスタートです。 「私も、ヴァイオリン初歩の時にこの練習をしていたら、もっと早く
2016/09/22 | 未分類
多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1」の基礎練習からスタートです。 「私も、ヴァイオリン初歩の時にこの練習をしていたら、もっと早く
2016/09/20 | 未分類
昨日は 今月25日(日)に行われる予定のコンサートのリハーサルに参加してきました。 「第40回記念定期演奏会 くにたち混声合唱団 ときわ 賛助出演 ひつじ合唱団」の伴奏。今回はヴィオラで参加させ
2016/09/17 | 未分類
昨日いらしたKさんは、先月楽器店で見つけた「正しい楽譜の読み方」という本を持ってきて下さいました。 正しく楽譜を読むということは「音を正確に拾う」だけでなく「バロックからウィーン古典派ま
2016/09/15 | 未分類
ヴァイオリンを弾く時に、楽譜の音符や記号を見ながら自分が演奏している音楽について考えることは、とても大切なことです。 音楽のイメージを思い浮かべ想像しながら弾くと、そのイメージに近い音が出てくる
2016/09/13 | 未分類
レッスン室に入りながら、「今週は練習頑張ったよね、J君!」とお母様のKさん。 先週は思ったほど練習時間がとれなかったので、今週はいつもより頑張ったそうです。 J君とお母様は、お二人ともヴァイオ